検索結果
-
PROGRAM/放送作品
(吹)ビバリーヒルズ・コップ
エディ・マーフィの人気に火をつけた『ビバリーヒルズ・コップ』シリーズ、第1作目!
「ミッドナイト・ラン」『ジョー・ブラックをよろしく』などを手掛けたマーティン・ブレスト監督の出世作。製作には『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズのジェリー・ブラッカイマー、と豪華な顔ぶれ。
-
COLUMN/コラム2013.08.02
個人的に熱烈推薦!編成部スタッフ1人1本レコメンド 【2013年8月】飯森盛良
ザ・シネマ恒例の懐かし吹き替え企画、8月はアンコールとゆーことで、以前放送したタイトルを蔵出ししちゃうゾ。 いっちゃんおススメしたいのは、ネアカな凸凹刑事2人組がMANZAIみたいにアホな掛け合いばっかしてる、ごキゲンなアクションもの『デッドフォール』! 悪役が超アッタマ悪いのもケッサクですゾ!レイト80’sコップ・アクションの、このバカっぽさ。よっぽどドーカしてるウカレた平和な時代でなけりゃ、こんな映画は生まれてきっこない。それが、今のネクラな時代には、逆にキモちEのデス! そんな本作の持ち味を際立たせるのが、ささきいさおスタローン&安原義人カート・ラッセルの妙技。特に、公開時やVHS化時、知名度がスタより劣るためポスターやジャケでの扱いが失礼なぐらい小さかったカート・ラッセルが、吹き替えだとサイコーなんだもんね!FIX声優・安原サンのかもすチャラっチャラ感によって、活きまくってて、立ちまくってて、もう、オリジナルよりかオモロくなっちゃってるかもよ。(筆者注:本作公開時には、以上のような昭和軽薄体による文体はすでに流行遅れとなっており、実際には使われなくなっていましたが、時代精神として通ずるものがあると考え、此の度採用いたしました。なお、レイト80'sコップ・アクションも、前年のエポック・メイク作『ダイ・ハード』のリアリズム路線の登場により一気に時代遅れとなり、本作公開時は若干のイタさも漂っていました。時代が一巡した今こそ、正当にバカが再評価されて欲しいと切に願います。バカでなぜ悪い!)
-
PROGRAM/放送作品
(吹)狼よさらば
[PG12相当]警察がやらないなら俺がやる!ブロンソンの「デス・ウィッシュ」シリーズ第1作目
チャールズ・ブロンソンが、犯罪被害者遺族にして、街の悪党どもを殺しまくる闇のヴィジランテ(自警団)ポール・カージーに扮した「デス・ウィッシュ」シリーズの第1作目。
-
PROGRAM/放送作品
(吹)荒野の七人
豪華キャストが一堂に集結!黒澤明監督の『七人の侍』をリメイクした人気西部劇シリーズ第1作
黒澤明監督『七人の侍』を、ジョン・スタージェス監督が舞台を西部に移してリメイク。スティーヴ・マックィーンやチャールズ・ブロンソンの出世作でもある。のちに、デンゼル・ワシントン主演のリメイク作が公開。
-
PROGRAM/放送作品
(吹)トランザム7000VS激突パトカー軍団
パトカーが増えれば負けじとトラック軍団も!スケールアップの大人気カーアクション第二弾
大ヒットとなった『トランザム7000』の続編。主人公バンディット、相棒のスノーマン、彼らを追う保安官のジャスティスなど登場人物は前作のそのまま、勢いを増して帰ってきた爆走型カーアクション・コメディ。
-
PROGRAM/放送作品
(吹)ドミノ・ターゲット
闇組織に腕を見込まれた元狙撃兵に、愛と安息の日々は来るのか? 傑作スナイパー・アクション!
タフガイ俳優として鳴らしていた男盛りの頃のハックマン。その精悍な存在感に作品全編が貫かれた、傑作スナイパー・アクション。タフさの裏に哀感を込めつつ、薄幸の狙撃者をハックマンが演じる。
-
PROGRAM/放送作品
(吹)デッドフォール
スタローン&カート・ラッセル、二大アクションスターのパワフルな競演、これぞ娯楽アクション映画の王道!
スーツを着こなすエリート刑事に扮したスタローンと、タフで無骨なはみ出し刑事に扮したカート・ラッセルが夢の競演。正反対の2人が繰り広げる掛け合い、強大な敵に挑むド派手なアクションなど、見どころ満載。
-
PROGRAM/放送作品
(吹)インモータルズ -神々の戦い-
古代ギリシャの神々のバトルを、稀代のヴィジュアリスト、ターセム監督が唯一無二の映像美で描くスペクタクル
ギリシャ神話の神々の物語を、『ザ・セル』などアーティスティックな映像美では当代屈指のターセム監督が独特に描き上げた歴史アクション。オスカー受賞衣装デザイナーの石岡瑛子による奇想天外な衣装も見どころ。
-
PROGRAM/放送作品
(吹)大脱走
大胆不敵な脱走計画に命を懸ける男たちが熱い!豪華スター競演で描く実話アクション映画の金字塔
第二次世界大戦期にドイツ軍の捕虜だった将校の実話を、名匠ジョン・スタージェスが男のロマンを感じさせる娯楽テイスト満点に映画化。スティーヴ・マックィーンが自らバイクを運転し国境を逃走するシーンは名場面。
-
PROGRAM/放送作品
(吹)続・夕陽のガンマン
マカロニ・ウエスタンの生みの親セルジオ・レオーネ監督“$箱三部作”の最終作にして、マカロニの到達点!
60年代後半から70年代前半を吹き抜けていったマカロニ・ウエスタンの風において、本作で質的な最大瞬間風速を記録。伊の獅子レオーネ監督が、マカロニ特有の薄汚さを残しつつ伊歌劇を思わせる荘重さも漂わせる。