検索結果
-
PROGRAM/放送作品
世界で一番パパが好き!
子育てを通じて人生を見つめ直す、ベン・アフレック主演のハートウォーミング・コメディ
子育てに奮闘するシングルパパと7歳の娘の絆を温かいまなざしで描いたハートウォーミング・コメディ。出演はベン・アフレックとリヴ・タイラー。監督は『チェイシング・エイミー』のケヴィン・スミス。
-
NEWS/ニュース2008.08.05
08年アメコミ夏の陣、トップバッターは『インクレディブル・ハルク』
みなさん暑いですねぇ、『インクレディブル・ハルク』、もう見ました? この夏から秋にかけて、アメコミ・ヒーロー映画が波状攻撃的にやっくるワケですが、その最初を飾るのがこの『インクレディブル・ハルク』なのです。映画史的に見て、「2008年ってのはアメコミ・ヒーロー映画大豊作の年だったね」と言われること、もはや確実な情勢(今後も続々と公開されますが、それについては近日また書きます)。将来、「あの夏、私はその熱きムーヴメントの真っ只中にいて、すべてを体験し、目撃したのだ」と、遠くを見るまなざしで子孫に語り継ぐイカした年寄りになるためには、まずこの『インクレディブル・ハルク』を見なきゃ始まりませんよ。 今回ワタクシ、この映画に出演したエドワード・ノートンとリヴ・タイラーの2人にインタビューする栄光に浴しました。その模様のダイジェスト版がすでに当チャンネルでは流れておりますが、例によって、ここでは文字起こしして全文を掲載しましょう。 せっかちにも早速インタビューを始めようとするワタクシ。その、常人には計り知れないハイセンスな横山やすし師匠か『ケープ・フィアー』のデニーロ風なファッションを見たリヴ・タイラーから、「あなたの服キュートね。ベリー・スタイリッシュよ。私もメイン州に住んでた小さい頃、そんなような靴(デッキ・シューズ)履いてよく遊んだわ」との、み、み、み言葉が! Let’s 小躍り!夕星(ゆうづつ)姫アルウェン様にキュートって言われちった!! 嗚呼、かたじけなやもったいなや。前の夜、『魅せられて』DVDを見てギンギンにモチベーション高めてのぞんだ甲斐があったというもんだ。 …と、浮かれてばかりもいられません。限られた取材時間が惜しくて、リヴがせっかく気を使ってくれた“場なごませコメント”をあえて拾いには行かずに、いきなり本題に入る僕。しかもリヴを無視してまず主演のエドワード・ノートン相手に(リヴ・タイラーさんごめんなさい、そしてアイラブユー)。 で、早速ですがノートンさん。あなたは演技派、実力派、スゴい役者、というイメージが日本では定着してて、アメコミ・アクションの娯楽映画に出るって聞いた時はちょっと意外だったんですけど。 「だろうね。っていうか自分がいちばん意外。でもこのテの映画に出るってことは、自分的にかつてない経験なので、いつもと違うことができて良かったと思ってるよ。それに、ガキの頃にハマってた話に出られたのは、役者としてハッピーなことだしね」 (エドワード・ノートンでも子供の頃はハルクにハマってたんだ…) でも、あの天下のエドワード・ノートン主演ときたら、普通のアメコミ・アクションじゃないんでしょ? ハルクっていったら過去に何度も映像化されてるけど、やっぱり今作はちゃんとノートン印になってんでしょ? 「そりゃそうさ。ただのアメコミ映画じゃない。いろんな人に楽しんでもらえる作品に仕上がったと思うよ。それと、あれだね、言ってみりゃこれってシェイクスピアみたいなもんでさ、むかしっから何度となく再演されてるけど、そのつど何らか新しい要素が加わって生まれ変わり、次の時代に伝えられていく。ハルクの物語もそうやって伝えていきたいと思ってね。それに、世間でよく知られた作品をまた新たな創造世界に導くってことも、これまた役者としてはハッピーなことだしね」 なるほど。まさに、この人をして言わしめる、ってトコですな。 さて、お待たせしてすいませんリヴ・タイラーさん。どうも貴女が演じたベティって役のおかげで、今回のこの『インクレディブル・ハルク』はずいぶんとLOVEの要素が濃くなってると聞いてますが。 「そうね。たとえばTVシリーズのハルクって、根は優しいんだけど、すっごく孤独な存在で、独りぼっちで闘っているキャラだったでしょ?社会と関わっていきたいのに、自分がモンスターになってしまうって引け目があって、ジレンマを抱え込んでた。でもこの映画では、ベティの愛・ベティへの愛によって、そんなハルクが変わっていくの」 そうそう、肝心のストーリーを書き忘れてました。ブルース(エドワード・ノートン)は科学者で、アメリカ軍ロス将軍が指揮する人体強化薬の極秘開発プロジェクトにたずさわってたんだけど、自分自身に人体実験したその薬をオーバードーズしてしまい、モンスター化(このモンスターがハルクと呼ばれる)。緑の巨人に変身してバーサークし、秘密研究所をぶっ壊したあげくのはてに、同僚で恋人で将軍の娘でもあるベティ(リヴ・タイラー)にもケガを負わせた上、脱走してしまう。 一定時間たつと変身は解けて元のブルースに戻れるんですけど、体質的には永久に変わってしまって、以降、心拍数が特定値をこえるとハルク化する体になっちゃったんですねぇ。とくに、怒るのが一番よくない。心拍数が上がってヤバい事態になる。 そこでブラジルに渡って、怒りをコントロールするためヒクソン・グレイシーに呼吸法を習う、というかなり飛躍した思いつきを実行に移し、400戦無敗の男に横っツラを張られながらも必死に怒りをこらえる、というお笑いウルトラクイズすれすれな特訓をつうじて精神修養を積みます。 ただ研究プロジェクトをつぶされたロス将軍も黙ってません(娘をモノにした男ということで必要以上にブルースを目のカタキにしている模様)。ブルース=ハルクを生け捕ろうと特殊部隊をブラジルに送り込み、ブルースはその追っ手から逃げ回りながら「早く人間になりたーい」とばかりにキレイな体に戻るための科学的方法を研究しつづけ、ついに、結局はアメリカの大学で教鞭をとってるベティと再会することになるんですねぇ。 ブルースとベティ、焼けボックイについた火はメラメラと燃えあがり、一方でロス将軍の執拗な追跡は2人を着実に追い詰め、そのうえ将軍の部下の特殊部隊隊長が「おら、ハルクより強くなりてぇ。おらは宇宙いち強くなりてぇ」とドラゴンボール(しかもZ)的嫉妬にかられて暴走しだす。と、いよいよもって物語はドラマチックかつジェットコースターのような展開を見せていくのであります!さて、リヴ・タイラーのコメントを再開しますと、 「原作では、ベティとブルースを結婚させようって試みも何度かあったらしいの。それは悲恋に終わったんだけど、今回の映画では、そんな悲しいカップルをなんとか一緒にして、美しい物語に作ってあげたい、という気持ちがこめられていると思うわ」 そんなLOVE要素、そして、たたみかけるがごときアクション要素、そのうえ、クスっと笑わせるコメディ要素も案外ふんだんに盛り込まれていて、笑って、泣けて、手に汗握る、ありとあらゆる娯楽の要素をテンコ盛りにした、これぞエンターテインメント幕の内弁当状態なのですな、この映画は。 まさに、“2008年アメコミ・ヒーロー映画の夏”の口火を切るのにふさわしいトップ・バッター『インクレディブル・ハルク』。みなさん、ぜひ劇場に足を運びましょう!■
-
PROGRAM/放送作品
(吹)世界で一番パパが好き!
子育てを通じて人生を見つめ直す、ベン・アフレック主演のハートウォーミング・コメディ
子育てに奮闘するシングルパパと7歳の娘の絆を温かいまなざしで描いたハートウォーミング・コメディ。出演はベン・アフレックとリヴ・タイラー。監督は『チェイシング・エイミー』のケヴィン・スミス。
-
PROGRAM/放送作品
再会の街で
“9.11”で心に負った傷は癒せるか?アダム・サンドラーとドン・チードルの競演で描く感動のドラマ
人気コメディ俳優アダム・サンドラーがシリアスな演技を披露し、N.Y.同時多発テロで家族を亡くした男の傷心を熱演。原題にも使われたザ・フーの名曲「愛の支配」などが、主人公の心情を代弁するように奏でられる。
-
PROGRAM/放送作品
(吹)インクレディブル・ハルク
『アベンジャーズ』へとリンクするため、マーベル・コミック最強の巨人ヒーローが再び生まれ変わる!
2003年のアン・リー監督版に続いて、「トランスポーター」シリーズのルイ・レテリエ監督がマーベル・ヒーロー“ハルク”を映画化。演技派エドワード・ノートンが脚本や編集にも意見し、新たなハルク像を掘り下げる。
-
PROGRAM/放送作品
エンパイア レコード
“音楽ファンの家”レコードショップに存続の危機が訪れる!リヴ・タイラーの魅力が炸裂する青春コメディ
存続の危機に陥った老舗レコードショップの人間模様を、個性豊かな店員や客たちが賑やかに織りなす。後に世界的スターとなるリヴ・タイラーやレニー・ゼルウィガーなど豪華な顔ぶれで等身大の魅力を醸し出す。
-
PROGRAM/放送作品
インクレディブル・ハルク
『アベンジャーズ』へとリンクするため、マーベル・コミック最強の巨人ヒーローが再び生まれ変わる!
アン・リー監督版に続いて、「トランスポーター」シリーズのルイ・レテリエ監督がマーベル・ヒーロー“ハルク”を映画化。演技派エドワード・ノートンが脚本や編集にも意見し、新たなハルク像を掘り下げる。
-
PROGRAM/放送作品
(吹)ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔
3手に分かれた旅の仲間がそれぞれの戦いに挑む!「指輪物語」の壮大な世界を再現したシリーズ第2作
壮大なファンタジー小説「指輪物語」を3部構成で映像化した第2作。3手に分かれた仲間たちのスケール満点な戦いや、CGと思えないゴラムのリアルな存在感は必見。アカデミー賞視覚効果賞・音響賞(編集)を受賞。
-
PROGRAM/放送作品
(吹)ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
長く険しい旅と戦いが幕を閉じる──アカデミー賞11冠に輝いた「指輪物語」映画化シリーズ完結編
壮大なファンタジー小説「指輪物語」を3部構成で映像化した最終章。光と闇の軍勢が雌雄を決する数十分間もの大合戦シーンが圧巻。フロドとサムの絆のドラマも感動を誘う。作品賞などアカデミー賞11部門を受賞。
-
PROGRAM/放送作品
(吹)ロード・オブ・ザ・リング
「指輪物語」の壮大なファンタジー世界を3部構成で完全再現!旅の仲間たちが過酷な冒険に挑む第1作
ファンタジー小説「指輪物語」を3部構成にまとめ、15ヵ月かけて3本同時に撮影した第1作。中つ国の世界を緻密に再現した美しくスケール満点な映像が圧巻。アカデミー賞撮影賞・視覚効果賞ほか全4部門を受賞。