検索結果
-
PROGRAM/放送作品
マイ・ガール2
少年少女の揺れる心をノスタルジックに描いた続編。主演のアンナ・クラムスキーがキュートに成長!
幼いカップルの恋心をノスタルジックに描いた初恋物語の続編。思春期になった少女が亡き母親の面影を探す旅で成長していく姿を、前作のヒロイン、アンナ・クラムスキーがキュートに演じた。
-
COLUMN/コラム2014.12.26
個人的に熱烈推薦!編成部スタッフ1人1本レコメンド 【2014年1月】にしこ
「素晴らしい映画」とは?プロットが良い、映像美が素晴らしい、音楽が泣ける、等々あるかと思いますが、やはり劇映画の場合、「役者の演技が素晴らしい」というのは非常に観客をその世界に引き込む重要なファクターかと思います。いつだってお芝居を観ている事を忘れる様な神的演技を繰り出す役者さんもおりますが、それ以上に「いいもん観たなぁ」と思うのは、役者さんのその時代、その瞬間しかできないよね!という演技をスクリーン越しに感じる時だったりいたします。まさに、この「マイ・ガール」はそんな演技が全編にちりばめられた、素敵な作品です。1972年。赤ちゃんの時にお母さんをなくし、お父さんとおばあちゃんの3人暮らしのベーダ。学校の先生にお熱の11歳。周りの女の子とは気が合わず、親友のトーマスと男の子の様に遊ぶ方が楽しい。ある日、お父さんの営む葬儀店に、死に化粧の担当としてやってきたシェリーがお父さんといい感じになっているのも気に食わない。大人はみんな恋をして何をするんだろう?キスってどんな感じがするんだろう?例えあくびが出る様な作品だったとしても、自分に刺さるシーンやセリフ、エピソードや小物だったりが登場する作品は、自分にとってかけがえのない映画になったりします。思春期の女の子の「わかるわかる」が詰まったエピソードの数々に、自分を重ねあわせて観ていた記憶があります。ベーダのつけている気分によって色が変わる「ムードリング」。欲しかったなぁ… Copyright © 1991 Columbia Pictures Industries, Inc. All Rights Reserved.
-
PROGRAM/放送作品
マイ・ガール
『ホーム・アローン』のマコーレー・カルキン主演。幼いカップルの淡く切ない恋心を描いた初恋物語
幼い頃のマコーレー・カルキンとアンナ・クラムスキーがキュートなカップルを演じ、淡く切ない恋心をノスタルジックなムードにのせて描いた初恋物語。少年少女時代のピュアな気持ちとトキメキを思い起こさせる。