検索結果
-
PROGRAM/放送作品
フェリーニ 大いなる嘘つき
インタビュー、メイキング映像、スタッフの証言…偉大なる創造者フェリーニの実像が明らかに!
F・フェリーニが亡くなる直前にD・ペティグリュー自ら行ったインタビューをベースに、巨匠の人となりや創作の秘密の一端を明かしていくドキュメンタリー。フェリーニ作品の未公開映像やスタッフの証言も満載。
-
COLUMN/コラム2014.04.29
個人的に熱烈推薦!編成部スタッフ1人1本レコメンド 【2014年5月】うず潮
若かれし頃のクリント・イーストウッド、テリー・サバラス、ドナルド・サザーランドなど出演し、巨匠ハットン監督が、「荒鷲の要塞」に続きイーストウッドとコンビを組んだ、戦争アクション・コメディ。ドイツ軍が小さな銀行に金塊を保管した事実を知ったイーストウッド。彼は金塊を強奪するべく、必要なメンバーを募り始める。 D・サザーランド扮する戦車兵をはじめ、荒くれもたちが金塊を目指して、敵を打ち負かしていく。イーストウッド監督・主演、手に汗握るスカイ・アクション痛快作「ファイヤーフォックス」も5月に放送します!こちらもお楽しみに! © Turner Entertainment Co.
-
PROGRAM/放送作品
駆逐艦ベッドフォード作戦
ソ連の潜水艦を追走する米国駆逐艦をキューブリックの盟友ジェームズ・B・ハリスが描いた秀作!
キューブリックの初期作品を製作したジェームズ・B・ハリスの初監督作。主演は『シャイアン』の個性派俳優リチャード・ウィドマークと『野のユリ』で黒人初のアカデミー主演賞を受賞した名優シドニー・ポワチエ。
-
COLUMN/コラム2018.09.11
『アニマル・ハウス』で輝いた、2人の“ジョン”の顛末
1962年のアメリカを舞台にした作品として有名なのは、“青春群像劇”の『アメリカン・グラフィティ』(1973)。若きジョージ・ルーカスが監督・脚本を手掛け、このジャンルの金字塔となった名作である。 しかし62年が舞台と言えばもう1本、忘れてはならない“青春群像劇”がある。それがこの、『アニマル・ハウス』だ。 本作の主な舞台は、アメリカ北東部に在る、「フェーバー大学」。主役は、学内でサイテー最悪の社交クラブ、「デルタハウス」のメンバーである。飲んだくれや女たらし、暴走バイカー等々、トラブルメーカーだらけ。彼らを憎悪する大学当局は、学内最高のエリート集団「オメガハウス」を焚き付け、「デルタ」追放に乗り出す。 それにも拘わらず、飽きることなく乱痴気騒ぎを繰り返す「デルタ」の面々。遂には全員退学となるが、一矢報いることを決意し、大学の在る町の祭典で行われるパレードを標的に、大逆襲作戦を展開する。 そんな内容の『アニマル・ハウス』は、まだ無名の若手俳優を大挙出演させる、低予算コメディという方法論を確立した作品である。同様なパターンで製作された、『ポーキーズ』(1982~85)や『ポリスアカデミー』(1984~94)などの、“おバカコメディ”シリーズの先駆け的存在と言える。「デルタ」の面々が、「オメガ」のような、エリートや差別主義者たちへの“反骨心”をベースに大破壊を行う辺り、凡百の“おバカコメディ”とは、一線を画すのだが。 「デルタ」の面々がパレードを壮大にぶっ壊した後に訪れる終幕は、『アメリカン・グラフィティ』のパロディ。『アメリカン・グラフィティ』では、主要登場人物4人のその後の人生が、「作家となって現在はカナダに住む」「ベトナム戦争で行方不明」といったように、顔写真と字幕で紹介される。『アニマル・ハウス』では、「デルタ」「オメガ」の主要キャラ12人の行く末が、ストップモーションと字幕で語られる。具体的な内容は、是非本編で確認して欲しい。 では、当時無名の若手俳優だった出演者たちの、リアルな“その後”は? 『アマデウス』(1984)のモーツァルト役でアカデミー賞候補になったトム・ハルス、TVドラマの監督・出演者として活動を続けるティム・マシソン、『インディ・ジョーンズ』シリーズ(1981~2008)で2度ヒロインを務めたカレン・アレン等々がいるが、出世頭と言えるのは、個性的な悪役などで現在も活躍する、ケヴィン・ベーコンか。因みにスクリーンデビューだった本作でも、ベーコンは仇役「オメガ」の一員である。 こうした俳優陣の“その後”を思いながらの鑑賞も、40年前に製作された本作の楽しみ方の一つである。しかしその一方で改めて注目したいのは、本作を輝かせた2人の“ジョン”の、大いなる“才能”である。 当時はまだ20代だった、主演のジョン・ベルーシ、そして監督のジョン・ランディス。進む道次第では、80年代以降のアメリカ映画シーンをリードし、「ハリウッドの王」になる可能性さえ感じさせた2人である。 ジョン・べルーシは本作出演時、すでにTVバラエティ「サタデー・ナイト・ライブ」(1975~)の人気者だったが、スクリーンで最初にその才を発揮したと言えるのは、この『アニマル・ハウス』。「デルタ」の古参メンバー、ブルタスキ―役で“主演”にクレジットされているものの、実際はストーリー展開とは直接関係のないところで、身勝手なまでに単独で暴れまわっている。 眉毛ピクピクに代表される顔芸、下品且つ豪快な喰いっぷり飲みっぷり、そして突発的に爆発させる破壊衝動の凄まじさ。本作の作品世界の中でベルーシの個性を生かす最良の方法を採った、ジョン・ランディスの演出もまた、冴え渡っている。 そんなベルーシの個性を、やはり『アニマル・ハウス』のような形で活かそうとした監督が、もう1人。ベルーシの次なる出演作『1941』(1979)の、スティーヴン・スピルバーグである。戦争スペクタクルコメディの『1941』でベルーシが演じた戦闘機パイロットは、ブルタスキ―と同じく、独り暴れては、壮絶な破壊を繰り広げる。 しかしながら『1941』は、稀代のヒットメーカーであるスピルバーグのフィルモグラフィーでは、TOPランクの失敗作。天才スピルバーグも、本格的なコメディは不得手だったようで、全編でギャグが滑りまくり。ベルーシも、空回りの感が強い。 それに比べ、べルーシの個性を最高に輝かせるのは、やはりジョン・ランディスだった。『アニマル・ハウス』の2年後、ランディス×べルーシの再タッグ作となったのが、かの『ブルース・ブラザース』(1980)。この作品では、タイトルロールのミュージシャン兄弟を演じるベルーシとダン・エイクロイドの、抜群のコンビネーションをベースにしながら、ベルーシの突発的な爆発力・破壊力を、十二分に活用している。 結果として、『ブルース・ブラザース』も大ヒット。ランディス×ベルーシ、2人の未来は、ただただ明るいものと思われた。 ところが、運命は暗転する。ベルーシはその後、『ネイバーズ』(1981)『Oh!べルーシ 絶体絶命』(1981)という、共に評判の芳しくない2本の作品に出演後、1982年3月に、薬物の過剰摂取で、33歳の生涯を閉じる。遺作『Oh!べルーシ 絶体絶命』の製作総指揮は、スピルバーグだった。 では、もう1人の“ジョン”の“その後”は!? 30代最初の作品であるホラーコメディ『狼男アメリカン』(1981)も好評を博したランディス。名実共に、ハリウッドのTOPランナーの1人に躍り出た。 そんなタイミングで取り組んだのが、『トワイライトゾーン/超次元の体験』(1983)。スピルバーグが呼びかけ、ランディス、ジョー・ダンテ、ジョージ・ミラーが参加。当時最注目の若手監督4人によって、オムニバス作品を製作するというプロジェクトだった。そしてこの作品が、ランディスの“その後”を大きく変えてしまう。 ランディス監督篇の撮影中に、アクシデントが発生。劇中に登場するヘリコプターが落下し、主役のヴィック・モローと子役2人が巻き込まれて死ぬという、大惨事となる。 『トワイライトゾーン』は、その後一部内容を変えて完成し、公開に至ったものの、ランディスの受けた精神的打撃は甚大なもので、その後の作品作りに大きく影を落とす。80年代中盤=30代半ばから、ランディスは長き低迷に入る。そして60代も終盤に差し掛かった現在まで、復活の兆しはない。 『アニマル・ハウス』で羽ばたき、「ハリウッドの王」になるかも知れなかった、2人の“ジョン”。そのキャリアの曲がり角には、なぜかスピルバーグが介在する。 もちろんスピルバーグに、悪意はあるまい。だが2人の“ジョン”が放った一瞬の光芒は、40年以上に渡ってTOPを走る “大王”スピルバーグが輝き続けるために、吸い込まれてしまったのかも知れない。いま『アニマル・ハウス』に触れると、ついついそんなことまで、考えてしまう…。◾️ © 1977 Universal City Studios, Inc. All Rights Reserved. 保存保存 保存保存 保存保存
-
PROGRAM/放送作品
SF/ボディ・スナッチャー
巨大な植物、人面犬…特殊効果で魅せる脅威がリアル!宇宙生命体に支配される恐怖を描くSFサスペンス
これまで幾度も映像化されたジャック・フィニイのSF小説「盗まれた街」の2度目の映画版。宇宙から飛来した謎の植物生命体が人間の身体と入れ替わっていく恐怖を、リアルな特殊効果と堅実なサスペンス演出で煽る。
-
PROGRAM/放送作品
プライドと偏見
古典小説を美しい映像で映画化。イギリス上流社会を舞台に男女の恋を描くラブ・ストーリー
ジェーン・オースティンの名作を映画化したラブ・ストーリー。主演のキーラ・ナイトレイは演技が認められ、史上3番目の若さでアカデミー賞主演女優賞にノミネートされた。監督は『つぐない』のジョー・ライト。
-
PROGRAM/放送作品
針の眼
ドナルド・サザーランドが英国に潜入するナチスの工作員を好演したスパイ・サスペンス
“針”というコードネームをもつナチスの工作員をドナルド・サザーランドが演じるスパイ・サスペンス。監督は後に『スター・ウォーズ/ジェダイの帰還』を手がけるリチャード・マーカンド。
-
PROGRAM/放送作品
悪魔を憐れむ歌(1997)
連続殺人事件の影に潜む時空を超えた恐るべき悪の存在に刑事が挑むデンゼル・ワシントン主演オカルトホラー
米国恐怖映画の一大系譜悪魔ものホラーの正統派。人から人へと感染していく“悪魔”の恐怖を、ザ・ローリング・ストーンズの名曲「タイム・イズ・オン・マイ・サイド」「悪魔を憐れむ歌」をモチーフに描く。
-
PROGRAM/放送作品
ハーモニーベイの夜明け
名優アンソニー・ホプキンス主演のヒューマン・ドラマ。ゴリラと2年間暮らした殺人犯が語った真の自由とは?
名優アンソニー・ホプキンスが扮する殺人犯と、オスカー俳優キューバ・グッディング・Jr演じる精神科医の2人の交流と友情を通して、真の安らぎや自由とは何かを描いた感動のヒューマン・ドラマ
-
PROGRAM/放送作品
特攻大作戦
極道米兵たちがドイツ軍拠点に特攻!個性派俳優が豪華に顔をそろえた、奇跡の戦争アクション
トラブルメーカーの陸軍少佐と12人の兵隊ヤクザたちが極秘の任務に挑む、ロバート・アルドリッチ監督の戦争アクション。コメディ、ヒューマンドラマの要素も盛り込んだオールスターキャストで贈る2時間半の大作。