検索結果
-
PROGRAM/放送作品
メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬
トミー・リー・ジョーンズ初監督作にしてカンヌ映画祭脚本賞受賞作。男の友情と孤独を味わい深く描く
トミー・リー・ジョーンズ初監督作品。脚本は、『アモーレス・ペロス』『21グラム』そして新作『あの日、欲望の大地で』などの深い人間ドラマで知られるギジェルモ・アリアガ。本作はカンヌで脚本賞を受賞した。
-
COLUMN/コラム2014.07.14
【未DVD化】スリットから覗くダナウェイの太股と、70年代ディスコサウンドが刺激的な、『目』がテーマのサイコスリラー『アイズ』
映画製作の裏側が映画みたいに面白いことはよくある。『アイズ』(78)も然り。まず、原案はジョン・カーペンターが『ダーク・スター』(74)で長編監督デビュー直後に、バーブラ・ストライサンドのために書いたもの。まだ、"モダンホラーの旗手"という形容詞が付く前のカーペンターが自分から映画会社に売り込んだストーリーに目を付けたのは、当時、バーブラ主演の『スター誕生』(76)を大ヒットさせて俄然若手プロデューサーとして勢いを増していたジョン・ピータース。映画界に進出する前(と言うか元は子役出身)、人気ヘアドレッサーとして数多くのセリブと親交があったピータースは、 L.A.のロデオ・ドライブに構えていたヘアサロンの上顧客だったバーブラとは恋人関係にあり、脚本と主演女優を同時にゲット、したかに見えた。。。 ところが、ピータースはやる気満々のバーブラを説き伏せ、フェイ・ダナウェイを主役に据えてしまう。確かに、自らに備わった予知能力に苦しむセクシーな女性フォトグラファー役は、『俺たちに明日はない』(67)で衝撃のメジャーデビューを飾って以来、演技派女優としてばかりか、ファッション・アイコンとしても認知されていたダナウェイの方が、断然適役。少なくてもワーストドレッサーの常連だったバーブラより。こうして、バーブラは映画の主題歌"Prisoner"(冒頭のタイトルバックとエンディングに流れる)のみを歌い、出演はナシ。結果、『アイズ』は彼女が主題歌を担当した映画の中で、唯一出演しなかった作品として映画史に名を刻むことになる。それはそれで凄いことなのだが。 さて、舞台裏はこれくらいにして、映画の中身に移ろう。物語は、マンハッタンの高級アパートに暮らすローラ・マース(ダナウェイ)が、深夜、突如殺人シーンの幻影に脅えまくるシーンから始まる。彼女が見てしまうのは、殺人者の視点で展開する犯行までのプロセスとその瞬間だ。そして、殺される相手はローラの写真集を担当した女性編集者ではないか!?ローラはおぞましい光景に視界を遮られつつも、何とか編集者の家に電話をかけるが、時すでに遅し。なぜ、ローラはそんな悪夢に苦しめられなければならないのか?犯人の正体は?殺人の動機は?一気に浮かぶ疑問を引き摺りつつ、さらに第2、第3の殺人がローラの視界に写し出されていく。 最大の見せ場は、映画が始まっておよそ20分後に訪れる。ローラがニューヨークのコロンバス・サークルに停車したトレーラーを訪れ、ヘアメイクに余念がないモデルたちと軽く挨拶を交わした後、やがてシューティングにGOサインを出すと、衝突し、炎上する車をバックに下着&毛皮のモデルたちがポージングを開始。すると、地面すれすれにしゃがみ込み、指示を出すローラの美しい太股がスカートの深いスリットを割って露わになる。フェイ・ダナウェイの脚線美がモノを言う瞬間だ。何しろ、彼女が穿いているスカートはしゃがむと左右の太股が自然に外に飛び出す2本スリット。カメラマン仕様とも言えるこのスカートに始まり、劇中でダナウェイが着る服全般を担当しているのは、『アメリカン・ジゴロ』(80)でローレン・ハットンの服を受け持った衣装デザイナーのBernadene C.Man。彼女の服選びが余程気に入ったのか、ダナウェイは後に『愛と憎しみの伝説』(81)でも再起用している。 ファッションだけではない。ローラが渾身のシャッターを切るフォトスタジオで気分を盛り上げるのは、K.C.&サンシャインバンドの"シェイク・ユア・ブーティ"や、マイケル・ゼーガー・バンドの"レッツ・オール・チャント(チャンタでいこう)"等の70年代ディスコ・サウンド。あの時代に毎週末イケイケだった世代は勿論、今、ファレル・ウィリアムズが巧みにスコアに織り込んでいるディスコテイストが分かる人にも、この映画のBGMはお薦めだ。 ダナウェイを囲む配役も70年代世代には堪らない顔ぶれ。ローラの運転手で犯罪歴があるトミーを演じるのは、『エクソシスト』(73)等の脇役を経て『カッコーの巣の上で』(75)でオスカー候補になったブラッド・ダリフ。『アイズ』では『カッコー~』で演じた繊細な精神病患者のイメージを踏襲したエキセントリックなキャラクターを好演し、推理好きの興味を惹きつける。また、ローラのマネージャー、ドナルド役は70年代から現在に至るまで第一線で活躍し続ける名バイブレーヤーのルネ・オーベルジョノワ。『スタスキー&ハッチ』(78)や『ザ・ホワイト・ハウス』(99~)等で海外ドラマファンにとってはお馴染みの顔だ。今は亡き名優、ロイド・ブリッジスとルックスがそっくりで、劇中で顔真似する場面があるのでお見逃しなく。 しかし、何と言ってもビックリなのは、事件の担当刑事、ネビルに扮して颯爽と登場するトミー・リー・ジョーンズではないだろうか!?横一線で繋がった濃い眉毛こそ今と同じだが、ロングヘアに筋肉質のボディでローラに接近し、いつしかベッドインしてしまうイケメン刑事ぶりは、今、主にCMで彼を見ている若い視聴者には意外に映るはず。断っておくけれど、1970年代のトミー・リーはれっきとしたセックスシンボルだったのだ!! カーペンターのオリジナル版をリライトした脚本は、特に、ラストで真犯人が告白するアイデンティティーと殺人の動機に関して大幅に変更されたとか。それは、観客が第1の殺人を受けて抱く疑問に答えるものだが、恐らく、事前に予知できる人は少ないと思う。もう1つの、なぜ、ローラに予知能力が備わったかという疑問は、結局、最後まで謎のまま。『アイズ』というタイトルが示すように、殺人をテーマに衝撃的な写真を撮り続けるローラの目が、同時に、本物の殺人まで垣間見てしまうという皮肉なギミック。それが、もしかしてこのサイコスリラーの隠れたテーマなのだと深読みできなくもない。 『アイズ』は推理そのものより、むしろ、音楽とファッション、そして、1970年代後半のハリウッドで最も光り輝いていた女優の1人であるフェイ・ダナウェイの、最後の美貌(その後、諸々の整形手術で別人に変貌)を楽しむべき作品。そして、世紀のディーバ、バーブラ・ストライサイドの歌声(2000年にライブ活動から引退)を堪能すべき、未DVDリリース作品の中でもレアな1本。因みに、当時、ショービズ界で最も扱いづらい女2人を手玉に取ったと業界中を驚嘆させたジョン・ピータースは、そんな2人を尻目に、その後、『レインマン』(88)、『バットマン』(89)、『マン・オブ・スティール』(13)とメガヒットを連発。ロデオ・ドライブのヘアドレッサーは、今や押しも押されぬヒットメーカーとして映画界に君臨している。■ © 1978 Columbia Pictures Industries, Inc. All Rights Reserved.
-
PROGRAM/放送作品
JFK
[PG-12]オリバー・ストーン監督が20世紀最大の謎ケネディ大統領暗殺事件の真相に迫る衝撃サスペンス
オリヴァー・ストーンが監督・脚本、ケヴィン・コスナー主演で贈る、ケネディ大統領暗殺の謎に迫るサスペンス。正義のために命がけで捜査する地方検事の生きざまを描き、勇気とは何かを問う超ド級社会派問題作。
-
COLUMN/コラム2011.08.02
個人的に熱烈推薦!編成部スタッフ1人1本レコメンド 【2011年8月】THEシネマン
この映画は’60年代の人気TVシリーズがオリジナル。と言ってもこの映画自体が、娯楽作として完成度高し!妻殺しの濡れ衣をきせられた医師の主人公。護送中に事故が起き脱走。警察に追われながらも真犯人を探す!設定が既に面白いですね。主人公を演じるのは80年代から90年代に大活躍したスター、ハリソン・フォード。そして主人公を執拗に追う捜査官にトミー・リー・ジョーンズ。この渋い俳優二人による“追跡劇”がたまりません!是非!! TM & © Warner Bros. Entertainment Inc.
-
PROGRAM/放送作品
タイ・カップ
トミー・リー・ジョーンズ主演!大リーグ史上最も偉大かつ最も嫌われた選手、タイ・カップの真実
日本では「球聖」と称される大選手タイ・カップは、偉大な記録とは裏腹に余りに闘争的な性格で嫌われた人物でもあった。そんな彼の晩年の姿を描き、人間としてのタイ・カップ像に迫る感動の伝記ドラマだ。
-
PROGRAM/放送作品
【無料】ザ・パッケージ/暴かれた陰謀
『沈黙の戦艦』、『逃亡者』等の大ヒットアクションを手がけたアンドリュー・デイヴィス監督による骨太なサスペンス・アクションの秀作。したたかな殺し屋を演じるトミー・リー・ジョーンズの静かな存在感が光る!
-
PROGRAM/放送作品
ザ・パッケージ/暴かれた陰謀
ジーン・ハックマン&トミー・リー・ジョーンズ主演で贈る、陰謀渦巻く本格派軍事サスペンス
『沈黙の戦艦』、『逃亡者』等の大ヒットアクションを手がけたアンドリュー・デイヴィス監督による骨太なサスペンス・アクションの秀作。したたかな殺し屋を演じるトミー・リー・ジョーンズの静かな存在感が光る!
-
PROGRAM/放送作品
ノーカントリー
[R-15]ハビエル・バルデムの演技は必見!コーエン兄弟によるアカデミー4冠傑作サスペンス・スリラー
コーエン兄弟によるアカデミー作品賞受賞の傑作サスペンス・スリラー。原作はコーマック・マッカーシー。冷酷な殺し屋を圧倒的な存在感で演じたハビエル・バルデムの助演男優賞を含む、アカデミー賞4冠を記録した。
-
PROGRAM/放送作品
ダブル・ジョパディー
夫に復讐を誓う妻が突く法の盲点、それは“二重処罰”の禁止…アシュレイ・ジャッド主演のサスペンス
夫殺しの罪に問われる主人公をアシュレイ・ジャッド、彼女を追う警官を『逃亡者』のトミー・リー・ジョーンズが演じる。合衆国憲法に定められた「ダブル・ジョパディー(二重処罰)の禁止」を核に据えたサスペンス。
-
PROGRAM/放送作品
(吹)ノーカントリー
ハビエル・バルデムの不気味な演技は必見!アカデミー賞4冠を達成した傑作サスペンス・スリラー
『ファーゴ』のコーエン兄弟によるサスペンス・スリラーの傑作。冷酷な殺し屋を圧倒的な存在感で演じたハビエル・バルデムの助演男優賞を含む、アカデミー賞4冠を記録した。主演はトミー・リー・ジョーンズ。