検索結果
-
PROGRAM/放送作品
バックマン家の人々
『ビューティフル・マインド』のロン・ハワード監督がおくる、笑いと哀愁のあったかホームドラマ
子育て問題を中心にアメリカ中流家庭の日常を切り取ったドラマ。俳優出身で『バックドラフト』『アポロ13』など大作を手掛けたロン・ハワード監督による、役と役者の個性を活かす配役が、ドラマをより面白くしている
-
COLUMN/コラム2013.12.18
個人的に熱烈推薦!編成部スタッフ1人1本レコメンド 【2013年1月】招きネコ
アメリカの保守的な田舎町、ロック音楽やダンスも不道徳と禁止されるようなこの町に都会から転校してきた高校生レンが、まわりの大人と戦いながら、ダンスを通して仲間を変えていく青春ストーリー。当時、MTVのミュージッククリップが日本の若者文化にもメチャクチャ影響を与えた中、映画と音楽の融合ということで映画のテーマ曲が大ヒットし、映画も記録的な大ヒットを記録した作品です。この作品で見のがしてならないのは、映画のスタッフやキャストが表示されるオープニングのクレジット部分。この映画は遅れていってはいけないと口コミされたくらいの、「ダンス」と「足」を表現したカッコイイ映像は今見ても映画を見る前に盛り上がり感すごいです。そして、30年前のケビン・ベーコン!ちょっと上を向いたお鼻と下がり目に、写真だけでは全然魅力を感じませんでしたが、映画の中のかっこよさといったら、当然アイドル。その後、極悪人から渋いヒーローまでこなす、魅力的な本格俳優になろうとは夢にも思いませんでした。『ミスティック・リバー』や『スリーパーズ』しか知らない方も、この作品の彼を見て、俳優という職業の深さ、キャリアの重さを感じることと思います。一人の俳優のキャリアに注目するという映画の見方もいいものです。 TM & Copyright © 2013 by Paramount Pictures Corporation. All rights reserved.
-
PROGRAM/放送作品
恋におちて
クリスマスに始まる恋。メリル・ストリープとロバート・デ・ニーロ共演、大人のラブ・ロマンス
2大演技派俳優の共演が実現。舞台は大都市ニューヨーク。家庭がありながらも惹かれ合い、恋愛感情と家族を思う心の間で揺れ動く男女の姿を見事な情感をもって描いたロマンス映画の名作。
-
PROGRAM/放送作品
壊滅暴風圏/カテゴリー6 前編・後編
前代未聞の“カテゴリー6”に分類される猛烈ハリケーンが大都市に迫る!破局的災害パニック映画
竜巻、人災による大停電、史上空前規模のハリケーン…。容赦なく災害が襲い、被害が連鎖的に広がって機能不全に陥る大都市で、最大の危機を前に立ち上がる人々を描いたディザスター・スペクタクル。
-
PROGRAM/放送作品
フットルース
若きケヴィン・ベーコン主役!保守的な田舎町に風穴を開ける若者の活躍を描いた痛快青春ダンス映画!
『マグノリアの花たち』のハーバート・ロス監督が若きケヴィン・ベーコンを主役に起用、ケニー・ロギンスの主題歌も大ヒット!自由を奪われた田舎町の若者が立ち上がる、痛快、青春ダンス映画!!
-
PROGRAM/放送作品
ハンナとその姉妹
1986年度アカデミー助演男優賞(マイケル・ケイン)ほか3部門に輝く都会派ファミリー・ドラマ
ウディ・アレン一流の都会派ファミリー・ドラマ。マイケル・ケイン(長女の夫エリオット役)が助演男優賞、ダイアン・ウィースト(次女ホリー役)が助演女優賞、そしてアレン自身は脚本賞でオスカーを獲得した。
-
PROGRAM/放送作品
I am Sam アイ・アム・サム
父娘の強い絆は誰にも引き裂けない…ビートルズの名曲カバーに乗せて感動的に綴るヒューマンドラマ
知的年齢が7歳のため娘と引き離された父親という難役をショーン・ペンが熱演。さらに娘役ダコタ・ファニングの健気な演技で涙を誘う。有名アーティストによるビートルズ・ナンバーのカバーが物語を情感的に彩る。
-
PROGRAM/放送作品
シザーハンズ
[PG12]ハサミの手を持つ人造人間の純情に涙…ティム・バートン&ジョニー・デップの黄金コンビ第1作
幻想的な映像美に定評のあるティム・バートン監督と個性派スターのジョニー・デップが初めてタッグを組んだファンタジーロマンス。ハサミの手を持つ人造人間の孤独と哀愁を、デップが瞳の演技で切なく魅せる。
-
PROGRAM/放送作品
(吹)I am Sam アイ・アム・サム【金曜ロードショー版】
父娘の強い絆は誰にも引き裂けない…ビートルズの名曲カバーに乗せて感動的に綴るヒューマンドラマ
知的年齢が7歳のため娘と引き離された父親という難役をショーン・ペンが熱演。さらに娘役ダコタ・ファニングの健気な演技で涙を誘う。有名アーティストによるビートルズ・ナンバーのカバーが物語を情感的に彩る。