検索結果
-
PROGRAM/放送作品
ジュラシック・パーク
恐竜を現代に蘇らせ(CGで)恐竜動物園を開設!スピルバーグが放った、映画史の画期となった歴史的重要作
『T2』で本格使用されたCGで今度は恐竜を描く。当時の観客を驚嘆させたこの技術革新が映画史の転換点に。CGや手に汗握るスピルバーグ印のサスペンスの裏には遺伝子工学と倫理の問題を問う深いメッセージ性も。
-
COLUMN/コラム2013.05.26
2013年6月のシネマ・ソムリエ
■6月1日『不良少女モニカ』 I・ベルイマン監督の初期作品の中で最も広く知られた青春映画。みずみずしさと冷徹さが共存するその演出は、のちの仏ヌーベルバーグの作家たちにも影響を与えた。内気な若者ハリーと奔放な少女モニカが恋に落ち、着の身着のままの旅に出る。やがて厳しい現実的問題に直面した2人の選択が、残酷なコントラストを成していく。 ベルイマンに見出されたH・アンデルセンが、野性味あふれるモニカを圧倒的な存在感で体現。北欧の夏の空気感をシャープに取り込んだモノクロ映像も、実に魅惑的だ。 ■6月8日『冬の光』 田舎町の牧師トマスは4年前に妻を亡くして気力を失い、愛人の女性教師との関係にも煩わしさを感じている。そんなある日、信者のひとりが自殺したとの知らせが届く。I・ベルイマンが『鏡の中にある如く』と『沈黙』の間に発表した“神の沈黙”3部作の第2作。信仰心が揺らいだ牧師の苦悩を、恐ろしいほど深く静かに見すえていく。窓辺の“光”を印象的に捉えたカメラは名手S・ニクヴィスト。I・チューリンらの名優が脇を固め、神の不在という主題の解釈を観る者に委ねる結末も重い余韻を残す。 ■6月15日『青春群像』 フェデリコ・フェリーニが生まれ故郷の港町リミニを舞台に撮り上げた自伝的な青春映画。イタリアン・ネオリアリスモ的なテイストが色濃く残る初期の秀作である。 結婚後も浮気性が治らない駄目男ファウストを中心に、あてどない日々を過ごす若者5人の姿を描出。いつの時代も変わらぬ青春期の高揚感と鬱屈が観る者の郷愁を誘う。カーニバルの狂騒、浜辺に漂う寂寥感など、フェリーニらしいバイタリティや詩情に満ちた場面が随所に見られる。物語&映像と見事に融合した音楽はニーノ・ロータ。 ■6月22日『ニューヨーカーの青い鳥』 ニューヨークを舞台にした摩訶不思議な恋愛喜劇。雑誌の恋人募集広告が縁でめぐり合った男女と、彼らのかかりつけのセラピストたちが珍妙な騒動を繰り広げていく。原作&共同脚本は、不条理な作風で名高い劇作家クリストファー・デュラング。登場人物は変人だらけで、会話もまったく噛み合わない。唖然とするような怪作である。唐突なオープニングから大団円のラストまで、まさにR・アルトマン監督の独壇場。巨匠の作品中ではマイナーな1本だが、予測不可能な驚きを生む演出力はさすが。 ■6月29日『ネイキッド・タンゴ』 『蜘蛛女のキス』『太陽を盗んだ男』などで知られる脚本家L・シュレイダーの監督作品。1920年代アルゼンチンのタンゴ・バーを舞台に、男女の壮絶な愛憎模様を描く。 裕福な人妻から酒場の娼婦へと堕ちていくヒロイン役のM・メイが艶やかな魅力を披露。タンゴしか愛せない殺し屋に扮した怪優V・ドノフリオとの共演が見ものだ。ギャング映画の様式に則った映像世界の中に、派手な原色の照明に彩られたタンゴ・シーンを挿入。“血”の赤に染まった破滅的な結末まで濃厚な仕上がりの一作である。 『不良少女モニカ』©1953 AB Svensk Filmindustri Stills Photographer: Louis Huch 『冬の光』©1963 AB Svensk Filmindustri 『青春群像』RIZZOLI 1953 『ニューヨーカーの青い鳥』©1996 Lakeshore International Corp. All Rights Reserved. 『ネイキッド・タンゴ』©TOHO-TOWA
-
PROGRAM/放送作品
ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク
実は恐竜島は2つあった!そして現代米国の都市にTレックス上陸!スピルバーグ監督がおくるシリーズ第2弾
愚かな人間により見世物として街に連れて来られた南洋の巨大猛獣が、愛する存在を探して街を破壊…というキングコングの物語を換骨奪胎。主役に昇格したマルコム博士とピラニア的オリジナル小型恐竜の大群が大活躍!
-
PROGRAM/放送作品
狼よさらば
[PG12相当]警察がやらないなら俺がやる!ブロンソンの「デス・ウィッシュ」シリーズ第1作目
チャールズ・ブロンソンが、犯罪被害者遺族にして、街の悪党どもを殺しまくる闇のヴィジランテ(自警団)ポール・カージーに扮した「デス・ウィッシュ」シリーズの第1作目。
-
PROGRAM/放送作品
SF/ボディ・スナッチャー
巨大な植物、人面犬…特殊効果で魅せる脅威がリアル!宇宙生命体に支配される恐怖を描くSFサスペンス
これまで幾度も映像化されたジャック・フィニイのSF小説「盗まれた街」の2度目の映画版。宇宙から飛来した謎の植物生命体が人間の身体と入れ替わっていく恐怖を、リアルな特殊効果と堅実なサスペンス演出で煽る。
-
PROGRAM/放送作品
ニューヨーカーの青い鳥
ロバート・アルトマン監督が、一風変わったカップルとセラピストが巻き起こす騒動を描くコメディ
群像劇の名手ロバート・アルトマン監督が描く一風変わったドタバタ・ラブコメディ。ジュリー・ハガティ、ジェフ・ゴールドブラムふたりの個性派俳優がみせる掛け合いが見もの。
-
PROGRAM/放送作品
ザ・フライ
人間がハエに変貌する古典作『蝿男の恐怖』が驚愕のSFX技術でリアルに蘇る!怖くて切ないSFホラー
58年作のSFホラー『蝿男の恐怖』を当時最高のSFXでリメイクし、アカデミーメイクアップ賞受賞。肉体が徐々にハエに変貌していく恐怖描写に、クローネンバーグ監督らしいグロテスクなセンスが光る。
-
PROGRAM/放送作品
(吹)ザ・フライ
人間がハエに変貌する古典作『蝿男の恐怖』が驚愕のSFX技術でリアルに蘇る!怖くて切ないSFホラー
58年作のSFホラー『蝿男の恐怖』を当時最高のSFXでリメイクし、アカデミーメイクアップ賞受賞。肉体が徐々にハエに変貌していく恐怖描写に、クローネンバーグ監督らしいグロテスクなセンスが光る。
-
PROGRAM/放送作品
(吹)ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク
実は恐竜島は2つあった!そして現代米国の都市にTレックス上陸!スピルバーグ監督がおくるシリーズ第2弾
愚かな人間により見世物として街に連れて来られた南洋の巨大猛獣が、愛する存在を探して街を破壊…というキングコングの物語を換骨奪胎。主役に昇格したマルコム博士とピラニア的オリジナル小型恐竜の大群が大活躍!
-
PROGRAM/放送作品
(吹)ジュラシック・パーク
恐竜を現代に蘇らせ(CGで)恐竜動物園を開設!スピルバーグが放った、映画史の画期となった歴史的重要作
『T2』で本格使用されたCGで今度は恐竜を描く。当時の観客を驚嘆させたこの技術革新が映画史の転換点に。CGや手に汗握るスピルバーグ印のサスペンスの裏には遺伝子工学と倫理の問題を問う深いメッセージ性も。