検索結果
-
PROGRAM/放送作品
ダークシティ
謎めいた闇の街で目覚めた記憶喪失の男。この不条理な都市に秘められた、驚愕すべき秘密とは!?
決して朝を迎えない、夜しかない街に隠された秘密をめぐるSFサスペンス。ダークなイマジネーション溢れる都市の描写と、ひ弱なマッドサイエンティストを演じる『24』のキーファー・サザーランドの怪演は見もの。
-
COLUMN/コラム2016.01.15
僕が結婚を決めたワケ
シカゴ。ベンチャー企業を営むロニー(ヴィンス・ヴォーン)は「会社が軌道に乗るまでは生活の安定が保証出来ないから」と、長年のガールフレンドのベス(ジェニファー・コネリー)に結婚を切り出せないでいた。しかし共同経営者で親友のニック(ケヴィン・ジェームズ)とその妻ジェニーヴァ(ウィノナ・ライダー)から「早くプロポーズをしないと彼女を失うぞ」と忠告され、ようやくゴールインする決意を固めたのだった。 ところがプロポーズの下見に訪れた植物園で、ロニーはジェニーヴァと年下のイケメン・マッチョ(チャニング・テイタム)の浮気現場を目撃してしまう。おりしも会社は存続の命運がかかったプレゼン準備の真っ最中。小心者のニックに真実を告げたら、仕事に影響が出てしまうことは間違いなしだ。友情と仕事にがんじがらめになったロニーは、ニックに何も言い出せなくなってしまうのだった……。 そんなプロットを持つ『僕が結婚を決めたワケ』の監督が、あの巨匠ロン・ハワードであることを知ったらビックリする映画ファンは多いんじゃないだろうか。しかもハワード、本作をトム・ハンクス主演のダン・ブラウン原作映画第二弾『天使と悪魔』(09年)と男気F1ドラマ『ラッシュ/プライドと友情』(13年)の間に撮っている。わけわかんない! でもよく考えてみればハワードの俳優時代の代表作は『アメリカン・グラフィティ』(73年)やテレビドラマ『ハッピーデイズ』(74〜84年)だったわけだし、監督業に進出してからも、主演を兼ねた『バニシングIN TURBO』(77年)、マイケル・キートンの出世作『ラブ IN ニューヨーク』(82年、キートンがパンツ一丁でニューヨークの街角を歩くシーンは『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』(14年)でオマージュを捧げられた)、そしてトム・ハンクスとの初タッグとなった『スプラッシュ』 (84年)といった初期作品はコメディばかりだった。 一見シリアス一辺倒になっていたように見える近年だって、ジェイソン・ベイトマンやマイケル・セラのブレイク作にもなったカルト・コメディ・シリーズ『ブル~ス一家は大暴走!』(03年〜)をプロデュース、慇懃無礼なトーンのナレーションまで担当して番組の生み出す笑いに貢献している。『僕が結婚を決めたワケ』はハワードにとって異色作ではなく原点回帰作なのだ。 そんなハワードにとっては重要な本作の主演俳優に彼が選んだのがヴィンス・ヴォーンだった。いや、コラボレイターといった方が相応しいかもしれない。というのもこの作品、製作総指揮にはヴォーンも関わっており、彼の過去のプロデュース兼主演作とも作風が似通っているからだ。 ここで、日本ではあまり語られることがないヴィンス・ヴォーンのキャリアを振り返ってみよう。ヴォーンは、70年ミネソタ生まれのシカゴ育ち。俳優デビュー作はアメフト青春映画『ルディ/涙のウイニング・ラン』(93年)だった。この作品の撮影現場で、彼はやはりこれがデビュー作だったジョン・ファヴローと出会って意気投合する。二人は、オーディションに挑戦しては失敗し、酒を飲みながら愚痴を言い合う生活をロサンゼルスで送るようになった。やがてファヴローはヴォーンとの日々を脚本化してスタジオに売り込みをかけ、映画化に成功する。それがファヴロー自ら主演も務めたコメディ『スウィンガーズ』(96年)だった。 この作品で、ファヴローの親友役を実生活そのままに演じたヴォーンは大ブレイク。精悍なルックスが買われて、『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク』(97年)やリメイク版『サイコ』(98年)に出演。ジェニファー・ロペスと共演したSFXスリラー『ザ・セル 』(00年)は全米ナンバーワンに輝くなど、スター街道を駆け上がっていった。 当時の彼の呼び名は何と<ネクスト・マーロン・ブランド>! だが多くの俳優にとっては勲章のように感じられる呼び名は、ヴォーンにとっては嬉しくも何ともないものだった。むしろ<友情に厚いお気楽男<役でブレイクしたのに、ルックスばかりが騒がれて場違いな場所に来てしまったと思っていたに違いない。そんなところに救いの神が現れた。ベン・スティラーである。スティラー演じる主人公の兄役を演じた『ズーランダー』(01年)をきっかけに、彼はスティラー率いる俳優集団、所謂「フラットパック」との共演を繰り返し、コメディ映画に専念するようになっていった。 ルーク・ウィルソンやウィル・フェレルと共演した『アダルト♂スクール』(02年)、スティラーと共演した『ドッジボール』(04年)、そしてオーウェン・ウィルソンと組んだ『ウェディング・クラッシャーズ』(05年)といった大ヒット作でのヴィンス・ヴォーンのキャラクターは常に一貫している。それは<一見イイ加減だけど、恋愛よりも友情を選ぶ熱い男>だ。この頃急激に太ってしまい、女性ファンの多くを失ってしまったヴォーンだが、それ以上に同性からの圧倒的な支持を獲得。ヴォーンは一躍コメディ・スターの仲間入りをしたのだった。 そんなヴォーンが、プロデュースを兼務する形で発表した一連の主演作は、より同性のファンに向けて作られている。ジェニファー・アニストン演じる恋人と破局に至っていくまでを淡々と描いた『ハニーVS.ダーリン 2年目の駆け引き』(06年)、ヴォーンとリース・ウィザースプーン扮する夫婦がそれぞれの離婚した両親の家をクリスマスの日に巡り歩きながら人間関係に永遠など存在しないことを悟っていく『フォー・クリスマス』(08年)、大物監督になった旧友ジョン・ファヴローと共同で脚本も手がけた夫婦和合セミナーがテーマの『カップルズ・リトリート』(09年)、そして精子バンクに登録していたせいで独身でありながら何百人もの子どもの父親になっていたことを主人公が知る『人生、サイコー!』(13年)。どの作品も、男女関係を男の視点から本音で語ったビターなコメディばかりだ。 「自分勝手」「女性のことを分かっていない」そんな批判を受けてもヴォーンの視点は一切ブレない。作品の舞台の多くが今なお彼が暮らす地元シカゴ(ハリウッド・スターでロサンゼルスでもニューヨークでもない街に住んでいるのはとても珍しい)であることは、こうした作品のヴィジョンがヴォーン本人から生まれたものであることを象徴している。そんな側面からも『僕が結婚を決めたワケ』がロン・ハワードの監督作であると同時にヴィンス・ヴォーンの作品だということが、映画を観ると分かってもらえると思う。 最後に本作でヴォーンの<相手役>に扮したケヴィン・ジェームズについても触れておきたい。65年ニューヨーク生まれの彼はスタンダップ・コメディアンとしての活動を経て、シットコム『The King of Queens』(98〜07年)でブレイク。親友のアダム・サンドラーとは『チャックとラリー おかしな偽装結婚!?』(07年)や『アダルトボーイズ青春白書』(10年)、『ピクセル』(15年)などで再三共演しており、『モール★コップ』(09年)に始まる主演映画は全てサンドラー製作である。 ベン・スティラーとアダム・サンドラー自体は古くからの友人なのだが、それぞれがあまりにビッグだからか、二つの派閥が絡むことはあまり無い。そういった意味でも本作は画期的な作品である。これをきっかけに今後、色々な組み合せの共演作が実現することを期待したいものだ。
-
PROGRAM/放送作品
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ
胸に迫るドラマ、名優たちの演技、モリコーネの音楽。すべてが調和し完成した、映画史に残る傑作
ある元ギャングの現在と過去とが複雑に交錯する物語を、セルジオ・レオーネが見る者の胸に迫る圧倒的なドラマとして多層的に描き上げた名作。20代~60代の主人公を巧みに演じ分けたデ・ニーロの名演も圧巻。
-
COLUMN/コラム2013.03.23
個人的に熱烈推薦!編成部スタッフ1人1本レコメンド 【2013年4月】招きネコ
ちょうど、この作品の編成を決めた1月に、「レオは映画に疲れて俳優業は無期休業、社会貢献活動に専念するという」報道がありました。アカデミー賞にノミネートさえされなかったことにガッカリしての発言では?と話題に。元々、20代そこそこから環境保護などへの具体的活動で知られる彼なので別に唐突ではありませんがビックリ。俳優としての近年の充実ぶりからとてももったいない。本作も,たぶん取り扱っているテーマ、ストーリーがいかにも彼らしく、レオが自ら選び、全力で取り組んでいることがわかる力作です。タイトルになっている「ブラッド・ダイヤモンド」=血のダイヤモンドとは、アフリカ、シエラレオネ共和国の内戦下で紛争の資金調達のため不法に取引されるダイヤモンド、いわゆる紛争ダイヤモンドのことで、映画は、内戦での殺戮、難民、少年兵、血に染まったダイヤモンドで巨万の富を手にするシンジゲートなど、我々にとっては遠い国の、生々しい現実をモチーフにしています。レオは人間らしい心を取り戻していくダイヤ密売人を好演しアカデミー賞候補に。たくさんの映画を見てきましたが、アパルトヘイトや、パレスチナ問題、北アイルランド紛争など、複雑な歴史や、あまり知られていない国際問題など、映画で知った、映画で興味を持ったことが何度もありました。この作品は私にとってそんな1本。レオには、映画にはそんな力があること、彼にはそれができることを思い出してもらい、ぜひ映画界に戻ってきてもらいたい。 TM & © Warner Bros. Entertainment Inc
-
PROGRAM/放送作品
ブラッド・ダイヤモンド
[PG12]人の運命を狂わせるダイヤ密売を告発!L・ディカプリオ主演の社会派アクション・ドラマ
アフリカ紛争地で反政府軍の資金源となるダイヤ闇取引の実態を、白熱したアクションを全編に交えながら告発。人間らしい心を取り戻していくダイヤ密売人をレオナルド・ディカプリオが好演しアカデミー賞候補に。
-
PROGRAM/放送作品
(吹)ブラッド・ダイヤモンド
[PG12]人の運命を狂わせるダイヤ密売を告発!L・ディカプリオ主演の社会派アクション・ドラマ
アフリカ紛争地で反政府軍の資金源となるダイヤ闇取引の実態を、白熱したアクションを全編に交えながら告発。人間らしい心を取り戻していくダイヤ密売人をレオナルド・ディカプリオが好演しアカデミー賞候補に。
-
PROGRAM/放送作品
ハルク
怒りをパワーに変えて緑の怪物が大暴走!人気アメコミ・ヒーローを映画化したSFアクション
のちのオスカー監督アン・リーが人気アメコミにオリジナル・アイデアを加え、主人公ハルクを悲劇の怪物として重厚なタッチで映像化。フルCGで表情豊かに描かれたハルクが、縦横無尽に暴れる姿がリアルで迫力満点。
-
PROGRAM/放送作品
そんな彼なら捨てちゃえば?
男女の本音を赤裸々に綴った恋愛バイブルを映画化!ハリウッド・スターの豪華競演で贈る群像ロマンス
恋愛にまつわる男の本音と女の勘違いを赤裸々に綴った同名ベストセラーを映画化。ジェニファー・アニストンやスカーレット・ヨハンソンら人気スターが総出演し、男女9人の駆け引きやすれ違いをコミカルに織りなす。
-
PROGRAM/放送作品
ビューティフル・マインド
01年アカデミー作品、監督、助演女優賞など4部門に輝く、先読み不能の傑作人間ドラマ
実話をもとにしたヒューマン・ドラマ。アカデミー賞受賞も納得の感動作だが、一方で、話の展開を絶対に先読みできない究極の大ドンデン返し映画として、一級のエンタテインメント作にも仕上がっている。
-
PROGRAM/放送作品
僕が結婚を決めたワケ
親友夫婦の意外な実態を知った中年男の心が揺れる…名匠ロン・ハワードがシニカルに綴る結婚コメディ
『ビューティフル・マインド』のオスカー監督ロン・ハワードが、キャリア初期以来久々のラブコメディで現代の結婚観をシニカルに綴る。人気コメディ俳優ヴィンス・ヴォーンが、結婚に揺れ動く胸中を繊細に好演。