検索結果
-
PROGRAM/放送作品
ザ・カンヌ・レジェンズ/栄光の歴史1
世界三大映画祭の一つであるカンヌ国際映画祭。その栄光と激動の歴史を描いたドキュメンタリー・シリーズ
カンヌ国際映画祭の栄光と激動の歴史を、貴重な映像やインタビューなどを交えて描くドキュメンタリー・シリーズ。第1回はヴェネツィア国際映画祭に対抗すべく創立されたカンヌ国際映画祭の草創期を描く。
-
PROGRAM/放送作品
ファール・プレイ
名コメディエンヌ、ゴールディ・ホーンの魅力全開!ヒッチコック・サスペンスをコメディへと料理
名コメディエンヌとして一世を風靡したゴールディ・ホーンが、キュートな魅力を発揮。アルフレッド・ヒッチコック監督作『知りすぎた男』を下敷きに、笑える小ネタを全編に利かせたサスペンス・コメディ。
-
PROGRAM/放送作品
泥棒成金
サスペンスの巨匠の軽妙な演出が冴える!南仏リゾートの旅情を堪能させる小粋なラブ・ミステリー
ヨーロッパ随一の観光名所・南仏を舞台に、巨匠アルフレッド・ヒッチコックが軽妙洒脱に描くラブ・サスペンス。監督のお気に入り女優グレイス・ケリーが、ケイリー・グラントと大人の駆け引きを小粋に繰り広げる。
-
PROGRAM/放送作品
めまい
アルフレッド・ヒッチコック監督が斬新な映像でミステリーと悲恋を紡ぐ、甘く切ないサスペンス
アルフレッド・ヒッチコック監督が技巧を凝らした2部構成によって、驚愕のミステリーと切ないロマンスを紡ぐ異色サスペンス。サイケデリックな映像処理で主人公の悪夢を描き出すなど、幻惑的なシーンにも注目。
-
PROGRAM/放送作品
アルフレッド・ヒッチコック、自作を語る
“サスペンスの神様”アルフレッド・ヒッチコック自らがその手法を語るドキュメンタリー決定版。
“サスペンスの神様”として知られるヒッチコックはなぜ、ほかのどの監督にも真似できない、世界中を魅了する作品を生み出すことができたのか。世界中の観客の心にスリルと脅威を与えた天才の手腕に迫る。ヒッチコック自らがその手法を語るドキュメンタリー決定版。
-
PROGRAM/放送作品
サイコ(1960)
アルフレッド・ヒッチコック監督の計算し尽くした恐怖…サイコ・サスペンスのルーツがここにある
サスペンスの巨匠アルフレッド・ヒッチコック監督が、ひたすら怖がらせることに徹した異常心理スリラー。短いカットを細かくつなげた伝説のシャワー・シーンなど、斬新な映像テクニックが恐怖を増幅する。
-
PROGRAM/放送作品
ハリーの災難
殺人は喜劇だ!英国人監督アルフレッド・ヒッチコックのブラック・ユーモアが冴え渡るサスペンス
アルフレッド・ヒッチコック監督が珍しくコメディに徹して殺人事件を描いたサスペンス。ブロードウェイで活躍していた後年のオスカー女優シャーリー・マクレーンが映画デビューを飾り、可憐な魅力を振りまく。
-
PROGRAM/放送作品
ロープ
1シーン1カットのリアルタイム犯罪劇。サスペンスの神様ヒッチコックの偉大なる実験作
実際に起きたローブ&レオポルト事件を基にした舞台劇を映画化。約1時間半にわたる映画内の時間進行と現実時間を同じくし、さらにその犯罪劇を1シーン1カットだけで描く、A・ヒッチコック監督の実験的手法が冴える。
-
PROGRAM/放送作品
知りすぎていた男
名曲「ケ・セラ・セラ」が効果絶大!アルフレッド・ヒッチコック監督の巻き込まれ型サスペンス
アルフレッド・ヒッチコック監督が1934年の自作『暗殺者の家』をセリフ・リメイクした、異国情緒豊かな巻き込まれ型サスペンスの傑作。ヒロイン役ドリス・デイの歌う「ケ・セラ・セラ」がアカデミー歌曲賞を受賞。
-
PROGRAM/放送作品
裏窓(1954)
身動きできない主人公が不審な男の秘密に迫る!アルフレッド・ヒッチコック監督の傑作サスペンス
車椅子生活で身動きできないカメラマンを主人公に据え、限定された状況下で緊迫したサスペンスを紡ぐ、アルフレッド・ヒッチコック監督の独壇場。恋人役グレイス・ケリーの息を呑む美しさが物語に彩りを添える。