検索結果
-
PROGRAM/放送作品
メイド・イン・アメリカ(2013)
音楽史を塗り替えるジェイ・Z主催の大型フェスが幕を開く!豪華アーティストの競演で贈るドキュメンタリー
ジェイ・Zが故郷フィラデルフィアで開催した音楽フェス「メイド・イン・アメリカ」をロン・ハワードがドキュメンタリー映画化。ジャンルを超えて集結したアーティストたちのパフォーマンスやインタビューが満載。
-
PROGRAM/放送作品
デュラン・デュラン:アンステージド
[PG12相当]鬼才デヴィッド・リンチとデュラン・デュランが異色のコラボ!スリリングなライブムービー
デュラン・デュランが2011年3月23日にロサンゼルスで行った公演のライブ映像をデヴィッド・リンチ監督が独自の映像センスで演出。マイ・ケミカル・ロマンスのジェラルド・ウェイらゲストアーティストも豪華。
-
PROGRAM/放送作品
アポロ11 完全版
本物の映像と音源のみ!アポロ11号の月面着陸ミッションを臨場感満点に体験できる圧巻のドキュメンタリー
新たに発掘された70mmフィルムのアーカイブ映像や1万1000時間以上の音声データを基に、アポロ11号の打ち上げから帰還まで9日間を追う。ナレーションなどの演出を一切使わず、圧倒的な臨場感を体感させる。
-
PROGRAM/放送作品
キャピタリズム マネーは踊る
怒れるマイケル・ムーアが今度は金融界を斬る!アメリカの資本主義の闇を痛快に暴くドキュメンタリー
アポなし突撃取材で現代社会を斬り続けるドキュメンタリー作家マイケル・ムーアが資本主義制度を標的に。アメリカが直面している深刻な経済問題を絶妙なユーモアであぶり出し、政府と金融界の癒着関係にまで迫る。
-
PROGRAM/放送作品
ホームワーク(1989)
アッバス・キアロスタミ監督が子供たちにカメラを向け徹底リサーチ!イランの教育問題を浮き彫りとする力作
アッバス・キアロスタミ監督がテヘランの小学校に通う子供たちを集め、宿題をテーマに一人ずつインタビュー。子供たちの家庭での様子を聞き出しながら、イランの教育事情のみならず社会問題まで浮き彫りにしていく。
-
PROGRAM/放送作品
モンフォーコンの農婦
田舎の農場で自然と調和し、大地に根差して生きる農婦の日常にエリック・ロメールが迫るドキュメンタリー
エリック・ロメール監督がTV向けに作った短編ドキュメンタリー。田舎町で農夫と結婚し農場で毎日働く女性の日常を、牧歌的な映像によって淡々と綴り、大地に根差した暮らしの幸せと厳しさを同時に伝える。
-
PROGRAM/放送作品
ある現代の女子学生
勉学に励み、人生を謳歌する──女子学生の日常から社会の変化を映すエリック・ロメールのドキュメンタリー
1960年代フランスにおける女子学生の学習事情を記録したエリック・ロメールの短編ドキュメンタリー。女性が結婚に縛られず社会的地位を得ようとする時代の変化が、勉学に励む学生の日常を通じて映し出される。
-
PROGRAM/放送作品
パヴァロッティ 太陽のテノール
歌を愛し、歌に愛された伝説のオペラ歌手──奇跡の歌声が響くステージと彼の人生に迫るドキュメンタリー
名匠ロン・ハワード監督が、2007年に亡くなった天才テノール歌手ルチアーノ・パヴァロッティの全貌に迫る。アーカイブ映像による楽曲を聴かせつつ、家族や友人たちのインタビューを通じて彼の人生も紐解く。
-
PROGRAM/放送作品
トスカの接吻
老いたオペラスターたちが往年の輝きを取り戻す!名匠ダニエル・シュミットの異色ドキュメンタリー
オペラ演出家でもあるダニエル・シュミット監督が、ミラノに実在する養老院「ヴェルディの家」に住む往年のオペラ歌手たちを取材。彼らが昔を思い出しながらオペラを歌い演じる姿を写し撮り、芸術の永遠性を訴える。
-
PROGRAM/放送作品
ジョン・フォード アメリカを創った男
西部劇の巨匠ジョン・フォードが描いた“真のアメリカ”とは?神話に隠された思いに迫るドキュメンタリー
多くの傑作西部劇を残したジョン・フォード監督は、作品を通じて何を描こうとしたか。『駅馬車』などモニュメントバレーを舞台にした代表作の映像や作品の変遷を通じて、その真意を掘り下げるドキュメンタリー。