検索結果
-
PROGRAM/放送作品
(吹)最強のふたり
[PG12]車椅子の大富豪と自由奔放な黒人青年―2人の心の交流に笑い泣き!実話から生まれた感動作
本国フランスをはじめ世界各国で興行記録を塗り替えた実話ドラマ。全身麻痺の大富豪とスラム育ちの黒人青年という何もかも対照的な2人の素晴らしき友情に笑い泣き!ユーモア溢れる爽やかな感動作。
-
COLUMN/コラム2012.06.27
個人的に熱烈推薦!編成部スタッフ1人1本レコメンド 【2012年7月】山田
『8人の女たち』、『まぼろし』のフランソワ・オゾン監督が、主演にシャーロット・ランプリングとリュディヴィーヌ・サニエを迎えておくる、美しき極上ミステリー。プールサイドで起こる真夏の殺人事件を描いた本作。この監督の映画は、なにが現実でどこまでが空想なのか、よく分からなくなることが多い。鑑賞後、最初からストーリーを振り返ってみて、ああだこうだと考え直し、自分なりに解釈してみるものの、いまいちピンとこず、結局また最初から見てみたくなる。自分なりの自由な解釈をもって映画を楽しむことが出来る方には特にオススメ。男性の大多数はフランス娘、リュディヴィーヌ・サニエ(当時24歳)の“裸体”についての印象しか残らないかもしれませんが。 ©2002 FIDELITE-HEADFORCE LIMITED-FRANCE2 CINEMA-GIMAGES
-
PROGRAM/放送作品
アフターショック
[R15+]突然の大地震、凶悪な脱獄囚…誰が生き残れるか予測不能!痛みが刺さる壮絶パニック・ホラー
『ホステル』のイーライ・ロス監督が製作・主演を兼任し、大地震から巻き起こる一大パニックを臨場感満点に描写。予想不可能な展開で、極限まで追い込まれていく男女6人の脱出劇を描くパニック・ホラー
-
COLUMN/コラム2012.05.25
個人的に熱烈推薦!編成部スタッフ1人1本レコメンド 【2012年6月】招きネコ
近年、美術愛好家のみならず、一大ブームを巻き起こしている17世紀オランダの巨匠フェルメール。今年は、東京都美術館のリニューアル・オープン記念として開催されるマウリッツハイス美術館展で、あのフェルメール・ブームのシンボル的作品「真珠の耳飾りの少女」が来日します。ザ・シネマでは、大きな盛り上がりを見せるだろう6月、7月にそのものズバリの映画『真珠の耳飾りの少女』を放送します。この作品は、フェルメールを彷彿とさせる美しい光と影の映像美と、この有名な絵画を誕生させた画家とモデルの少女の関係を描き、日本でのフェルメール・ブームを後押ししました。主人公の少女を演じたのは『ロスト・イン・トランスレーション』と本作で一躍脚光を浴び、今や一番ホットな女優となったスカーレット・ヨハンソン。フェルメールを演じたのは、この後『英国王のスピーチ』でアカデミー賞主演男優賞を受賞したコリン・ファース。今となっては何とも豪華なキャスティング。モデルと画家として見つめ合うふたりのまなざしがミステリアス! ©Archer Street (Girl) Limited 2003
-
PROGRAM/放送作品
シェフ! ~三ツ星レストランの舞台裏へようこそ~
誇り高きベテラン料理人と若き天才が迷タッグ!?クビをかけて三ツ星獲得に大奮闘するフレンチ・コメディ
料理に情熱を注ぐ二人の料理人の奮闘を、フランスらしいエスプリとハートウォーミングなユーモアで綴るコメディ。フランス料理の一流シェフがレシピを手がけた、目にも鮮やかな高級料理の数々にも目を奪われる。
-
COLUMN/コラム2012.05.25
個人的に熱烈推薦!編成部スタッフ1人1本レコメンド 【2012年6月】山田
国営ラジオでレコードの放送時間が制限されていた'60年代英国に実在した、海賊ラジオ局をモチーフに描く群像劇。そして、ロック(当時はまだ“ポップ・ミュージック”と呼ばれていたらしい)を愛するすべての大人に捧げる青春音楽ドラマ。映画冒頭のキンクス「All Day and All of the Night」。イントロだけで血湧き肉躍る!権利のせいかお金のせいか、ビートルズは残念ながら一曲もかかりませんが、60年代後半の名曲がこれでもかというほど流れます。大音量での鑑賞を強くおすすめします! © 2009 Universal Studios and Medienproduktion Prometheus Filmgesellschaft GmbH & Co. KG. All Rights Reserved.
-
PROGRAM/放送作品
野蛮なやつら/SAVAGES
[R15+]自由な三角関係が麻薬組織を相手に壊される!巨匠オリヴァー・ストーンが過激に描く犯罪アクション
社会派の巨匠オリヴァー・ストーン監督が『キック・アス』のアーロン・ジョンソンら旬の若手スターを集め、肩の力の抜けたパワフルな犯罪アクションを製作。メキシコ麻薬戦争というタイムリーな社会問題を描く。
-
COLUMN/コラム2012.05.25
個人的に熱烈推薦!編成部スタッフ1人1本レコメンド 【2012年6月】飯森盛良
D&Dが発売され、若者たちにTRPGが大ブームとなった70年代後半。「RPGを映画にすればカネになる!」ということで、玉石混交、多くのRPG映画がオトナたちによって作られました。『コナン』1作目、『ドラゴンスレイヤー』、思い出深い傑作は数ありますが、そんな中でも初期の1本。見る人が見れば「この話リプレイだろ!(多分)」と一発で見抜けるお話。リプレイ小説に特有の、つゆだくすぎな作り手の思い入れが溢れまくっている、あの"独特"の空気感に、かつての非電源ゲーマー少年なら思わず苦笑せざるをえない。愛すべき1作なのであります!まぁ私は未だにWFRPでGMやってたりするんですけどね。いゃぁお恥しい。 © Copyright ITV plc (ITV Global Entertainment Ltd)
-
PROGRAM/放送作品
チェンジ・アップ/オレはどっちで、アイツもどっち!?
[PG12相当]目が覚めたら親友と体が入れ替わっていた!?“入れ替わりモノ”爆笑コメディ!
妻子持ちの弁護士と気ままな独身男が互いの境遇ごと交換しあう、定番テーマの“入れ替わりモノ”におバカなユーモアを詰め込んだ爆笑コメディ。コメディから心温まるドラマへの巧みな展開も見どころ。
-
COLUMN/コラム2012.05.25
個人的に熱烈推薦!編成部スタッフ1人1本レコメンド 【2012年6月】銀輪次郎
ひげもじゃのシルヴェスター・スタローンが警官に扮し、国際的なテロリストに立ち向かうクライムサスペンスムービー。アクションシーンは全てスタローン自身がこなしたと言われており、走る地下鉄への飛び乗りシーン(スピードが結構速い!)や、空中に静止するゴンドラへ引き上げられるシーン(イーストリバーの遙か上空!)は、おもわず感嘆の声を上げてしまいます。シルベスターの元妻役には「地上最強の美女!バイオニック・ジェミー」のジェミー役でお馴染みのリンゼイ・ワグナーが出演!リンゼイファンにも嬉しい一作です。(ただ残念ながら、本作ではバイオニック・パワーは全く登場しません。ご了承下さい。) © 1981 Universal City Studios, Inc. All Rights Reserved.