検索結果
-
PROGRAM/放送作品
戦争特番:戦場で生きる~それぞれの覚悟~
戦場で「死」と隣り合わせの中、覚悟を持って生きた人々の生きざまから、平和の大切さと、今を生きる大切さを問いかける。
今年は第一世界大戦から100年の節目の年。第一次から第二次世界大戦へと、20世紀は大戦の世紀と言える。長く続く戦争の中、「死」と隣り合わせの状況で、覚悟を持って生きていた人々の生きざまは、我々の平和への教訓となり語り継がれる。平和が当たり前となった今、改めて平和の大切さと今を生きる大切さを考える。
-
COLUMN/コラム2016.09.20
個人的に熱烈推薦!編成部スタッフ1人1本レコメンド 【2016年10月】キャロル
アカデミー作品、監督、主演男優、主演女優各賞に輝いたラブコメの古典的名作。 家出した富豪令嬢エリーと、彼女の特ダネを狙う新聞記者のピーターが、いつの間にか恋に落ちてしまうというお話。 現代のわたしたちに馴染みの“胸キュン”的ラブコメの典型を、80年以上も前にフランク・キャプラ監督が本作品で完成させていることに驚かされます。 あらすじは・・・ 富豪令嬢エリーは父親に黙って婚約。怒った父の監視を潜り抜け脱走、単身フィアンセのもとを目指す。彼女が乗った夜行バスにたまたま乗り合わせたのが、新聞記者のピーター。彼は富豪が娘を見つけるため出した新聞広告で、隣の女性がエリーその人であると知り、特ダネ記事を書くため素知らぬフリをしながらバスで一緒に旅を続ける。だが、旅の途中、2人は予期せず恋に落ちてしまった! ・・・というお話。 見ているこっちはエリーとピーターが両思いであることが分かっているのに、なかなかくっつかない二人。それどころか、度重なるすれちがいで相手の気持ちにすらなかなか気付かない・・・。 ああ運命のいたずらって。 神様のいじわる! 昔の映画って(今旬の映画と比べると)ゆ~っくり話が進むけれど、不思議なことに本作は軽快なテンポでぐいぐい引き込まれてしまう。しかも、お決まりのハッピーエンドは分かっているのに、それでも二人の行く末が気になって結局最後まで見てしまうという巧みな展開ときた。 『或る夜の出来事』は、さすがラブコメの原点と言われる作品だけあって、全ての胸キュン要素が凝縮されています。ああ皆さま、どうかクラシック映画を敬遠するなかれ。未見の方には、是非一度ご覧いただきたい。 今まで「白黒映画のラブロマンスなんてどうせ(ベタで奥手でつまらない)・・・」と思っていて、本当にごめんなさい!! Copyright © 1934, renewed 1962 Columbia Pictures Industries, Inc. All Rights Reserved.
-
PROGRAM/放送作品
プラチナ・シネマ トーク
ザ・シネマの週間イチオシ作品枠、土曜字幕・日曜吹き替え夜9時からの「プラチナ・シネマ」の直前解説番組
映画ソムリエの東紗友美が、毎週、著名な有名映画ライターや評論家を迎えて送る、イチオシ枠「プラチナ・シネマ」直前の映画解説ミニ番組。週末のお休み前のひととき、最高の映画鑑賞時間の幕が上がるのはここから!
-
COLUMN/コラム2016.09.10
個人的に熱烈推薦!編成部スタッフ1人1本レコメンド 【2016年10月】うず潮
48時間だけゾンビ化を防ぐワクチンを巡る、人間たちのエゴを描くサスペンス・ホラー。監督は『エクソシズム』のマヌエル・カルバージョ。世界三大ファンタスティック映画祭の一つ“シッチェス映画祭”出品作。ゾンビウイルスが世界中に蔓延し、その感染者を“リターンド”と呼ぶ世界。ゾンビ化を48時間だけ抑制するワクチンで、彼らは非感染者と一緒に日常生活を送っていました。主人公の女医ケイトは、ゾンビウイルスに感染した患者を治療する一方、リターンドの恋人アレックスのため、ワクチンの不正入手を続けていました。リターンドを恐れる人々の差別が高まる中、アレックスはケイトと共に親友夫婦に真実を打ち明けます。しかし、材料不足からワクチンの生産が止まってしまうという噂が流れ、政府はリターンドたちの隔離政策を開始。追手から逃れるため、ケイトとアレックスは数少ないワクチンをもって逃避行するのですが…。二転三転するストーリーに目が離せず、結末に思わず「まじか…」とつぶやいてしまいます。ザ・シネマでは、本作と共にシッチェス映画祭出品作を特集放送!バラエティに富んだホラー作品たちをお見逃しなく! © 2013 CASTELAO PICTURES, S.L. AND RAMACO MEDIA I, INC.. ALL RIGHTS RESERVED.
-
PROGRAM/放送作品
【削除】プラチナ・シネマ トーク<9月総集編>
ザ・シネマの週間イチオシ作品枠、土曜字幕・日曜吹き替え夜9時「プラチナ・シネマ」の解説番組総集編
映画ソムリエの東紗友美が、毎週、著名な有名映画ライターや評論家を迎えて送る、イチオシ枠「プラチナ・シネマ」直前の映画解説ミニ番組。その5分番組をまとめた月間総集編。
-
COLUMN/コラム2016.07.25
個人的に熱烈推薦!編成部スタッフ1人1本レコメンド 【2016年8月】キャロル
8月のザ・シネマは、『ハリー・ポッター』4作一挙放送!毎週土日に1作品ずつ放送します。 今、巷ではハリー・ポッター旋風が巻き起こっていることをご存知の方は多いはず。2017年に第1作目『ハリー・ポッターと賢者の石』刊行から20周年という節目を向える同シリーズは、今年から既に盛り上がりを見せています。7月にはユニバーサル・スタジオ・ジャパンで大人気の『ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター』がオープン3周年を向え、さらにシリーズ続編となる新作『ハリー・ポッターと呪われた子』が本国イギリスで刊行、舞台化もされ20周年イヤーに向けて上演開始。またさらに11月には『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』が劇場公開。2011年のシリーズ完結からひと段落して、2016年のいま、いよいよハリー・ポッターは第2のフェーズへと動き始めています! 「実は第2作目までしか観てないんだよね・・・」という方は(たいがい皆さんそう仰います)、是非この機会に大人向けダーク・ファンタジーとしてのハリーポッターを体験してみて。 「実はいまだに観たことがないんだよね・・・」という方も(大丈夫!たくさんいます)、子供向けといって侮れないサスペンス満載の巧みなストーリーを味わって。また言わずとしれた数々の名優たちが、いつもと違う姿で熱演するのも楽しんで。 「なんで今ハリポタなの?」なんて思ったならばアナタは既に乗り遅れてる!さあ危機感を持って(汗)、ザ・シネマでハリポタシリーズ4作を観ましょう!基礎を学びしっかりと準備して、記念すべき節目を共に迎えようではありませんか。 TM & © 2001 Warner Bros. Ent. , Harry Potter Publishing Rights © J.K.R.TM & © 2002 Warner Bros. Ent. , Harry Potter Publishing Rights © J.K.R.TM & © 2004 Warner Bros. Ent. , Harry Potter Publishing Rights © J.K.R.TM & © 2005 Warner Bros. Ent. , Harry Potter Publishing Rights © J.K.R.
-
PROGRAM/放送作品
【削除】プラチナ・シネマ トーク<10月総集編>
ザ・シネマの週間イチオシ作品枠、土曜字幕・日曜吹き替え夜9時「プラチナ・シネマ」の解説番組総集編
映画ソムリエの東紗友美が、毎週、著名な有名映画ライターや評論家を迎えて送る、イチオシ枠「プラチナ・シネマ」直前の映画解説ミニ番組。その5分番組をまとめた月間総集編。
-
COLUMN/コラム2016.07.19
個人的に熱烈推薦!編成部スタッフ1人1本レコメンド 【2016年8月】タラちゃん
ホラー映画といえば、「ジェイソン」(『13日の金曜日』シリーズ)、「チャッキー」(『チャイルド・プレイ』シリーズ)など、数多くの名キャラクターを生み出してきましたが、本シリーズの主役である「フレディ」もその一人です。1984年に制作された『エルム街の悪夢』は、公開されるや否や話題を呼び大ヒット、合計7本の続編が作られ、2003年には『フレディvsジェイソン』として、二大悪役の対決も実現しました。そんなホラー映画の金字塔的作品をリブート(再映画化)したのが、本作です。 監督はシリーズの生みの親であるウェス・クレイブンからミュージック・ビデオを手掛けてきたサミュエル・ベイヤーへ、フレディ役もロバート・イングランドからジャッキー・アール・ヘイリー(『リトル・チルドレン』、『ウォッチメン』)にバトンタッチ。第1作から30年の時を超え、発達したCG技術で殺りくシーンはよりリアルに、よりグロテスクに…!オリジナルの原型を保ちつつ新たな描写やストーリーを盛り込んでいます。フレディ誕生のルーツも確認でき、オリジナルとは若干異なるので、シリーズのファンの方も、初めての方でも十分楽しめる作品です。今を時めく女優ルーニー・マーラ(『ドラゴン・タトゥーの女』『キャロル』)が主人公のナンシーを務めているのも要チェック! 人の夢の中に現れ、襲い掛かるフレディ。ホラー映画を観ていると「人のいるところへ逃げて!」「助けを求めて!」と画面の人物に向かってつい叫びたくなりますよね。しかし、そんなものは通用しません。レストランであろうが、学校の教室であろうが、恋人と眠るベッドの中であろうが、眠ってしまえばたちまち夢の中、あいつが襲い掛かってきます!眠れずに、どんどん目の下にクマができ、憔悴しきってゆく主人公たちに感情移入せずにはいられません。観終わった後に、不眠症になった方も多いのでは…?この〈絶対に逃げられない、誰も助けられないコワさ〉こそが、本作の最大の魅力なのです。ご覧になる前に十分な睡眠をとってから(笑)ザ・シネマでご堪能ください! TM & © Warner Bros. Entertainment Inc.
-
PROGRAM/放送作品
デビルズ・ダブル -ある影武者の物語-
独裁者サダム・フセインの残虐な長男──その影武者が見た暴力と狂気。衝撃の実録ドラマ!
サダム・フセインの長男ウダイの影武者を務めたラティフ・ヤヒアの自伝を映画化した実録ドラマ。実力派俳優ドミニク・クーパーが一人二役に挑戦し、残虐なウダイと実直な青年ラティフを緻密な役作りで演じ分ける。
-
COLUMN/コラム2016.07.09
個人的に熱烈推薦!編成部スタッフ1人1本レコメンド 【2016年8月】にしこ
サスペンスの王様、アルフレッド・ヒッチコックのごく初期の初期の作品。もちろん期待に応えます!スピーディーな展開で最後までハラハラさせるサスペンスです。 19世紀末のロンドン。火曜の夜にブロンド女性が殺されるという連続殺人事件が発生。ロンドンの街は恐怖のどん底に!下宿屋を営む夫婦にもキュートなブロンドの一人娘デイジーがおり、夫婦は気をもんでいたがデイジーに思いを寄せる男、刑事のジョーは彼女の両親に「自分がいるから大丈夫」アピール。ある日、マントに身を包んだ不気味な男が部屋を貸してほしいと夫婦が営む下宿を尋ねてくる。夫婦は怪しく思いながらも彼に部屋を貸すが、彼が火曜の夜に家を抜け出していくのを不審に思い始める。さらに一人娘のデイジーがその男と段々親密になってきて…!! ぎーやぁーーーーー!!! という感じでして、70分強の作品なのですがこれが最後まで犯人がわからずひやひやします。さらに言うとこの作品、サイレントなんです!!最低限のセリフと本当に最低限の状況描写だけがテロップでたまーに出てくるだけで、あとは全て画作りで観客に内容を理解させ、さらにハラハラまでさせるんですから、「ヒッチコック、鬼やべぇ」のひとことです。 下宿人がいかに怪しげな男かを演出する為に、いろんな飛び小道具でサスペンスフルに仕立てているのもお見逃しなく。監督自身が観客を怖がらせようと楽しんで作ったのが感じられる素敵な1本です。