検索結果
-
COLUMN/コラム2015.05.01
個人的に熱烈推薦!編成部スタッフ1人1本レコメンド 【2015年5月】おふとん
女子大生のルーシー(エミリー・ブラウニング)の新しいアルバイトは秘密クラブでの下着姿のウェイトレス。しかしオーナーに気に入られたルーシーは禁断のアルバイトを…。 睡眠薬を服用し、ただ眠るだけでもらえる多額の報酬。ただし眠っている間になにが自分の身に起こっているかを知ることはできない。寝ている間の事が気になったルーシーは、あるとき部屋にカメラを仕掛けることにして…。 これまで何度も映画化されてきた川端康成『眠れる美女』が原作の本作。フェティッシュな下着や謎めいた秘密クラブ、そしてなんといっても見どころはエミリー・ブラウニングの芸術品のような白い肌と裸体!全部丸見えですが、全然下品でない!むしろ神々しい! どこかずっと他人事のようなルーシー、夢を見ているかのような浮遊感、美しい裸体。遠い昔の思い出のように記憶に残ります。 © 2011 Screen Australia, Screen NSW, Spectrum Films Pty Limited,Cardy &Company Pty Ltd, Lindesay Island Pty Ltd and Magic Films Pty Ltd.
-
COLUMN/コラム2015.05.01
個人的に熱烈推薦!編成部スタッフ1人1本レコメンド 【2015年5月】うず潮
クリント・イーストウッドが製作・監督・主演した戦争ドラマ。海兵隊に再入隊した渋コワ鬼軍曹イーストウッド。彼が任された仕事は、だらけきった若い兵士たちの訓練。彼らを徹底的に鍛え上げるため、ある時は実弾をぶっぱなし、またある時は自分の着ているTシャツと違う理由で半裸で走らせたり…理不尽極まりない厳しい訓練で若い兵士を振り回す。そんな鬼軍曹に反発する兵士たちだったが、イーストウッドの元でひとつに結束していく。そんな彼らに救出作戦の命令が下る。 訓練でも戦場でも淡々と冷静に背中で語るイーストウッドの姿は、かっこ良すぎます。さらに緊張感溢れる戦闘シーンも必見!またザ・シネマでは、『スペース カウボーイ』『マディソン郡の橋』など彼の出演作を5月に特集放送。こちらもぜひご覧ください! TM & © Warner Bros. Entertainment Inc.
-
COLUMN/コラム2015.05.01
個人的に熱烈推薦!編成部スタッフ1人1本レコメンド 【2015年5月】にしこ
ひたすら真面目に生き、妻と子供を深く愛する男。貧しいけれど家族がいれば幸せ。そんな好人物がとんでもない悲劇に見舞われるという、おそろしい物語。ヘンリー・フォンダ演じるマニーはプロのミュージシャン。華やかなナイトクラブに勤め、金持ちのお客相手に演奏をする日々だが、ひがんだり欲を出したりせず、愛する妻と子供がいる生活に幸せを感じている。ある日、妻ローズの歯の痛みを治す為にまとまった金が必要になり借り入れの為に訪れた保険会社の受付で悲劇が!先日保険会社に入った強盗に顔が似ていた、それだけの事で警察から事情聴取を受ける事に…特筆すべきは、妻ローズを演じるヴェラ・マイルズの演技。繊細で優しすぎる為、ふってわいた災難を受け入れられず自分を責める形で精神のバランスを崩し始める様子は、本筋のサスペンス要素以上にハラハラさせられます。冒頭、自分の監督作に出演する事の多いヒッチコックがいつになく深刻な面持ちで登場します。「これは実際にあった物語である」。冤罪とはかくも簡単に起こり得るものだと。それはいつも簡単に人の人生を崩壊させると。時代考証を差し引いても実に恐ろしいのであります。 TM & © Warner Bros. Entertainment Inc.
-
COLUMN/コラム2015.03.31
個人的に熱烈推薦!編成部スタッフ1人1本レコメンド 【2015年4月】キャロル
リチャード・ギアが一気にスターダムにのし上がった『愛と青春の旅だち』より2年ほど前に公開された『アメリカン・ジゴロ』。売れっ子NO.1の男娼が美人の人妻に本気で惚れてしまった矢先に、過去に一度相手をした客の殺害容疑をかけられてしまう・・・というストーリー。昨今は『プリティ・ウーマン』や『シカゴ』といった“素敵なオジサマ”の印象が強いR.ギアだが、本作ではイケメン絶頂期の若かりし姿を拝める。ドンピシャ世代ではない私でも、ナルホドこのオジサマは甘さと強さを兼ねそろえた猛烈にカッコいいスーパースターなんだと否が応でも納得させられます。ちなみにザ・シネマではR.ギアのイケメン絶頂期の『愛と青春の旅だち』と『アメリカン・ジゴロ』を2作品とも4月に放送しますので、お見逃しなく。 TM, ® & COPYRIGHT © 2015 BY PARAMOUNT PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED.
-
COLUMN/コラム2015.03.31
個人的に熱烈推薦!編成部スタッフ1人1本レコメンド 【2018年4月】にしこ
1954年の名匠、アルフレッド・ヒッチコックによる傑作サスペンス『ダイヤルMを廻せ!』を現代のニューヨークを舞台にリメイクした本作。と、いってもプロットを拝借して、別のサスペンスを作ってみました、という印象を受けるのは、トリックや小道具を現代風に置き換えたり、ニューヨークでのロケーションや、大富豪の豪華な生活を品よく描いていたり、オリジナルとは異なる点が多々あるからでしょうか。実業家のスティーブンは強引な経営で多額の負債を抱えていた。妻のエミリーは紳士だが、冷酷さを感じる夫への愛情を失い、画家のデビッドと秘密の逢瀬を重ねていた。エミリーの浮気を知ったスティーブンは、大資産家の令嬢である彼女が相続する予定の莫大な遺産を目当てに完全犯罪を計画。なんとエミリーの愛人デビッドに、50万ドルで殺人を引き受けさせる。計画実行の夜、完全に思えた殺人計画は、エミリーが襲ってきた男を逆に刺し殺すという予想もつかなかった出来事で、綻びが生まれていく… オリジナルでは、脛に傷を持つ夫の同級生が、殺人を持ちかけられますが、本作は、妻の愛人に直接殺人を頼むという斬新さ!また、舞台劇の様に、ほぼ1室の中で物語が展開するオリジナル版とは違い、この映画の主人公と言っても良いのは、ニューヨークの街と大富豪の豪華なペントハウスであるほど、素敵に撮影されています。 TM & © Warner Bros. Entertainment Inc.
-
COLUMN/コラム2015.02.28
個人的に熱烈推薦!編成部スタッフ1人1本レコメンド 【2015年3月】にしこ
非常に宗教色の強い映画ですが、難しい事はありません。人の優しさや、幼い子の無垢な魂が全編を通して感じられるスペインの傑作映画です。19世紀前半のスペイン、ある修道院の前に赤ん坊が捨てられておりました。修道士たちは、里親を懸命に探しますが納得のいく里親は見つけられず…それならばという事で、自分たちで赤ん坊を育てる事にします。12人の修道士たちは、その男の子に「マルセリーノ」という名前をつけてそれはそれは大事に育てます。男の子は12人の優しい修道士たちの愛を一身に受け、やんちゃで悪戯好きの男の子に成長。修道士たちもそのかわいい悪戯に優しいまなざしを向けていました。1つだけ、優しい修道士たちが厳しくマルセリーノに言いつけていた事がありました。「屋根裏部屋には決して入ってはいけない」という事です。好奇心旺盛なマルセリーノは気になって仕方がない…ある日、マルセリーノは言いつけを破って…とにかく、マルセリーノのかわいいこと、かわいいこと(涙)。公開当時、修道士たちがマルセリーノ事を歌った劇中曲「マルセリーノの唄」が大ヒットしたとの事ですが、それも納得です。この1曲に、12人のお父さんたち(修道士)がいかにマルセリーノを慈しみ、かわいがっているか、マルセリーノのかわいらしさが詰まっています。「マルセリーノがわいい!!!!!!!」と叫ばずにはいられないこの名曲、お聞き逃しなく!!マルセリーノ、マルセリーノ言い過ぎですが、全編通して本当に美しい映画です。ぜひ一人でも多くの方にご覧頂きたいと思っております!! ©1955, CHAMARTIN PRODUCCIONES CIN.CA
-
COLUMN/コラム2015.02.28
個人的に熱烈推薦!編成部スタッフ1人1本レコメンド 【2015年3月】おふとん
スティーヴン・キング原作の『ショーシャンクの空に』『グリーンマイル』を映像化したフランク・ダラボン監督が今度は「霧」を映像化。監督自ら新しい結末を制作し、キングから大絶賛されたとか。後味の悪い映画ランキングでいつも殿堂入りする本作。一度観たら忘れられず、なぜか人にオススメしたくなってしまいます。謎の霧に包まれたスーパーマーケットに立て篭もる主人公たち。ゾンビしかり、ショッピングモールに立て篭もったりするのとワクワクするのはなぜでしょう。 ©2007 The Weinstein Company.All rights reserved.
-
COLUMN/コラム2015.01.31
個人的に熱烈推薦!編成部スタッフ1人1本レコメンド 【2015年2月】にしこ
第二次大戦後のドイツ。困っているところを助けてくれた年上の女性ハンナと出会い、彼女に夢中になるマイケル。初めての恋、初めての夜。なぜかハンナはマイケルに毎回本の朗読をせがむ。幸せな時間を過ごす2人。だがある日ハンナはマイケルの前から忽然と姿を消し…なんと言っても、この作品でアカデミー賞主演女優賞に輝いたケイト・ウィンスレットの体当たり+ハンナという女性の背負っている業、悲しみ、秘密を観客に佇まいだけで理解させる存在感。肌の質感、しゃべり方、しぐさ、目線。全てがドキドキさせるこれぞ「迫真の演技」であります。まさしくハンナというキャラクターの人生を生きている。心ふるわさずにはいられない、切ない愛の傑作です。 ©2008 TWCGF Film Services II, LLC. All rights reserved.
-
COLUMN/コラム2015.01.31
個人的に熱烈推薦!編成部スタッフ1人1本レコメンド 【2015年2月】キャロル
『Mr.ビーン』でおなじみのローワン・アトキンソンが“MI7”英国諜報員のジェームズ・ボンド・・・もとい、ジョニー・イングリッシュに扮して大騒動を繰り広げるスパイアクション・コメディ。素晴らしい邦題はもちろんのこと、本家(といっていいのか?)『007/ダイ・アナザー・デイ』のロザムンド・パイクが出てくるあたりの演出もニクイ。『007』シリーズを見たことがある人も無い人も必ず笑える娯楽作!エンドロール中のおまけ映像もお見逃しなく。 © 2011 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED.
-
COLUMN/コラム2014.12.26
個人的に熱烈推薦!編成部スタッフ1人1本レコメンド 【2014年1月】おふとん
古代ギリシャの神々&人間のバトルが描かれた本作。稀代のビジュアリスト、ターセム・シン監督が描く古代ギリシャはギンギラで、バチバチでゴリゴリ!『ザ・セル』『落下の王国』に続き、オスカーデザイナー石岡瑛子とタッグを組んだ3作目の本作。ターセム監督の壮大な世界観を、たおやかで力強い衣装によって、美しく残酷で崇高な表現へと押し上げています。畏怖の念と、大スペクタクルが絡み全身を包み、五感フル刺激されまくり!ラスト3秒、刮目せよ! ©2010 War of Gods,LLC. All Rights Reserved.