検索結果
-
PROGRAM/放送作品
オルメイヤーの阿房宮
娘に注ぐ父の愛が狂気へ変わる…シャンタル・アケルマンが東南アジアの街を舞台に描く情熱と破滅の物語
『地獄の黙示録』の原作者ジョゼフ・コンラッドの処女小説をシャンタル・アケルマンが映画化。東南アジアの奥地という舞台を活かし、娘を溺愛する父の狂気と破滅を、その闇深さを印象づけながら映し出す。
-
PROGRAM/放送作品
私、あなた、彼、彼女
[R15+相当]日常を過ごし、愛を交わす…シャンタル・アケルマンがポートレイトのように“自分”を映す
ニューヨークでの活動を終えてベルギーに帰国したシャンタル・アケルマンが初めて手がけた長編劇映画。撮影当時24歳のアケルマンが自ら主人公を演じ、殺風景な部屋で長回しを駆使し孤独や生命力を際立たせる。
-
PROGRAM/放送作品
囚われの女(2000)
[R15+相当]愛の苦悩に囚われた男の運命は?シャンタル・アケルマンがプルーストの名作小説を映画化
プルーストの小説「失われたときを求めて」の第五篇「囚われの女」を、シャンタル・アケルマンが現代的に翻案。愛に囚われた男性の過剰な嫉妬と妄執を、影と光を巧みに調整した色彩配置でスタイリッシュに映す。
-
PROGRAM/放送作品
アンナの出会い
ヨーロッパの都市を転々とさまよい歩く女性監督──シャンタル・アケルマンが人間の孤独と空虚を描き出す
プロモーションのため各地を転々として出会いと別れを繰り返す女性監督を、シャンタル・アケルマンがロードムービー仕立てに描いた作品。長回しと左右対称の構図を多用し、孤独と空虚を浮かび上がらせている。
-
PROGRAM/放送作品
ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地
子育て、家事、売春…平凡な主婦の「日常」を執拗に追う、シャンタル・アケルマンの異色作にして傑作
シャンタル・アケルマンが25歳で発表し、世界中に衝撃を与えた傑作。子育ての合間に売春を行う主婦の日常を、アパート内の固定カメラによる長回しで延々と映し、少しずつ生じていく心のひずみを淡々と描き出す。
-
PROGRAM/放送作品
アメリカン・ストーリーズ/食事・家族・哲学
夜の摩天楼で自らの物語を語り出す移民たち──シャンタル・アケルマン監督がユダヤ人のルーツに迫る実験作
ユダヤ系のシャンタル・アケルマン監督が、米国への移住時に苦労したポーランド系ユダヤ人たちの独白を通じてユダヤ人としてのルーツに迫るという、実験精神が光る意欲作。喜劇的な寸劇を合間に挟む構成もユニーク。
-
PROGRAM/放送作品
家からの手紙
ニューヨークへ渡った娘を異国から想う母の強い愛──シャンタル・アケルマン監督が綴る叙情的な映像詩
初短編『街をぶっ飛ばせ』を手がけた後に渡米したシャンタル・アケルマン監督が、ニューヨークの街並みを映しながら、母からの手紙を朗読。寂しげな異国の風景と娘を想う母の気持ちがマッチした映像詩となっている。
-
PROGRAM/放送作品
ゴールデン・エイティーズ
伝説の監督シャンタル・アケルマンがミュージカルに挑戦!華やかな街の恋愛群像をポップに織りなす異色作
名匠シャンタル・アケルマンがポップな色彩美を駆使して歌とダンスを織りなすミュージカル。ブティック街での恋愛群像を軽快なタッチで映し出しつつ、アケルマンらしい皮肉を含ませた毒がスパイスとして利いている。
-
PROGRAM/放送作品
街をぶっ飛ばせ(短編)
ゴダールの「気狂いピエロ」を観て映画を志したシャンタル・アケルマンの原点ともいうべき処女短編作
シャンタル・アケルマン監督が映画学校の卒業制作として初めて手がけた短編。キッチンで支離滅裂に暴れ回る主人公を自ら演じ、後年の作品群に相通じる反逆的なエッセンスをエネルギッシュに映し出している。
-
PROGRAM/放送作品
一晩中
一晩に繰り返される出会いと別れ──シャンタル・アケルマン監督が詩的な映像で綴る官能的な夜の群像劇
接点のないエピソードの数々をシャンタル・アケルマン監督が細切れにつなぎ、愛する者たちの出会いと別れを人生の中の一瞬の出来事として映し出す。ゴダール作品を手がけたカロリーヌ・シャンプティエが撮影で参加。