検索結果
-
PROGRAM/放送作品
北北西に進路を取れ
ダイナミックなスケールで展開する、スリルとアクションのサスペンスドラマ
得意の“巻き込まれ型”サスペンスのスリルを盛り上げる視覚的緊張感、圧倒されるほどスピーディーな映像表現で、ヒッチコック作品の中でも最高傑作に数えられる1本。逃げながら真犯人を追いつめるクライマックスまで畳みかけて見せる。
-
PROGRAM/放送作品
断崖
夫は人殺しかも!? 疑念に駆られた若妻の怯えを巧みに描き出すヒッチコック・サスペンス
最も身近な存在である夫が人殺しではないかと疑う若妻の恐怖を描いたヒッチ・サスペンス。ジョーン・フォンテーン演じる若妻の心理描写が印象的な作品。アカデミー主演女優賞を受賞したフォンテーンの美しさが際立つ。
-
PROGRAM/放送作品
バルカン超特急
超特急の密室で貴婦人が消える!!ストーリー構成も細部のアイディアも第一級のヒッチ・サスペンス
ヒッチコックの初期の集大成と呼べる傑作。列車の中で貴婦人が忽然と姿を消すという奇怪な事件が起こり、猛スピードで走る超特急の密室で次々とスリリングな展開が繰り広げられる。
-
PROGRAM/放送作品
間諜最後の日
人違いで殺人を犯してしまう“間違えた男”。主人公の助手役の怪演が見もの
殺しの指令を受けた男が誤って全く関係のない人物を殺してしまうスパイ・サスペンス。主人公の助手のキャラクターが不思議な面白さを加えている。ヒッチコックが自負するほどこだわった細部の描写にも注目。
-
PROGRAM/放送作品
三十九夜
犯人に間違えられた男が悪戦苦闘。“記憶の達人”のキャラクター設定が圧巻のヒッチ・サスペンス
殺人犯に間違えられた男が、本物の犯人であるスパイと警察との板挟みの中で事件を解き明かしていく痛快サスペンス。後の同監督作品『北北西に進路を取れ』の原型になったとも言われている。
-
PROGRAM/放送作品
ザ・カンヌ・レジェンズ/栄光の歴史1
世界三大映画祭の一つであるカンヌ国際映画祭。その栄光と激動の歴史を描いたドキュメンタリー・シリーズ
カンヌ国際映画祭の栄光と激動の歴史を、貴重な映像やインタビューなどを交えて描くドキュメンタリー・シリーズ。第1回はヴェネツィア国際映画祭に対抗すべく創立されたカンヌ国際映画祭の草創期を描く。
-
PROGRAM/放送作品
ファール・プレイ
名コメディエンヌ、ゴールディ・ホーンの魅力全開!ヒッチコック・サスペンスをコメディへと料理
名コメディエンヌとして一世を風靡したゴールディ・ホーンが、キュートな魅力を発揮。アルフレッド・ヒッチコック監督作『知りすぎた男』を下敷きに、笑える小ネタを全編に利かせたサスペンス・コメディ。
-
PROGRAM/放送作品
泥棒成金
サスペンスの巨匠の軽妙な演出が冴える!南仏リゾートの旅情を堪能させる小粋なラブ・ミステリー
ヨーロッパ随一の観光名所・南仏を舞台に、巨匠アルフレッド・ヒッチコックが軽妙洒脱に描くラブ・サスペンス。監督のお気に入り女優グレイス・ケリーが、ケイリー・グラントと大人の駆け引きを小粋に繰り広げる。
-
PROGRAM/放送作品
めまい
アルフレッド・ヒッチコック監督が斬新な映像でミステリーと悲恋を紡ぐ、甘く切ないサスペンス
アルフレッド・ヒッチコック監督が技巧を凝らした2部構成によって、驚愕のミステリーと切ないロマンスを紡ぐ異色サスペンス。サイケデリックな映像処理で主人公の悪夢を描き出すなど、幻惑的なシーンにも注目。
-
PROGRAM/放送作品
アルフレッド・ヒッチコック、自作を語る
“サスペンスの神様”アルフレッド・ヒッチコック自らがその手法を語るドキュメンタリー決定版。
“サスペンスの神様”として知られるヒッチコックはなぜ、ほかのどの監督にも真似できない、世界中を魅了する作品を生み出すことができたのか。世界中の観客の心にスリルと脅威を与えた天才の手腕に迫る。ヒッチコック自らがその手法を語るドキュメンタリー決定版。